1985年8月12日。羽田〜伊丹を結ぶ日本航空ボーイング747・123便が群馬県高天原山中に墜落した。524人の搭乗者中、生存者は4人。亡くなった方のうちのひとりが、歌手の坂本九だった。

上を向いて歩こう

私がこの音楽ブログの更新をはじめて3か月目(執筆時)。ネタに困ると、たびたび自分のからだに刷り込まれた音楽を振り返る。時事の流れはそれとして見留めつつ、自分に蓄積された過去に眼差しを向ける。

上を向いて歩こう』(1961年、坂本九の楽曲。作詞・永六輔、作曲・中村八大)は私のからだに蓄積された音楽のひとつ。いつのまにか知っていた曲。いつどこでこの曲に初めてふれたのか、記憶にない。自発的に求め、触れようとすることもなしにこの身にとどまり、認知していた。それだけこの曲が、私や私の身の周りの人、それ以外のあらゆる人たちを含んだこの国、社会、世界に生きる集団の血や肉そのものなのだと思う。私に生えた爪や髪の毛に普段疑問を持たないのと同じように、私はこの曲『上を向いて歩こう』とともにあったのだ。

図:『上を向いて歩こう』ボーカルメロディとコードの採譜例。シンプルなのに豊かな音形、音高の起伏はまさにお手本。美しいメロディの理想として心に持って歩きたい。
ペンタトニックスケール(五音音階)が基調になっている。メロディを書き起こしてみると、三度の跳躍で滑らかに下行する音形がたびたび現れているのに気付く。下り坂を快調に歩いて降りていく感覚。歯をくいしばってキツい上り坂に耐えたなら、トントンと快調に下る局面が必ずやってくるのを表現したメロディなのだ……と解釈するも好し。

心の瞳

私が中学生のときの学校の行事に、合唱コンクールがあった。私はピアノの伴奏を毎年やった。ある年、となりのクラスが選んだ自由曲のひとつに『心の瞳』(作詞・荒木とよひさ、作曲・三木たかし)があった。これが美しく沁みる曲で、自分のクラスが選んだ曲でなかったにも関わらず私はこれを大変気に入っていた。

https://www.youtube.com/watch?v=K_CbRPws01E

これが、1985年の坂本九の楽曲であったことを私はこの記事を書きながら、たったいま知った。同年5月に出たシングル『懐しきlove-song』のB面がこの『心の瞳』。航空機の事故で亡くなる坂本九の遺作となる。それを知ってショックだったし、驚いた。私の知る『心の瞳』は、坂本九の楽曲を学校教員が合唱曲に編曲したものだったのだ。長いこと、それを私は合唱曲としてしか認識していなかった。大好きな曲であるにも関わらず、そうした出自を知らなかった。

『上を向いて歩こう』は先に述べたように、いつの間にか私のからだに入り込んでいた曲だ。人前で演奏する機会、特に不特定多数の一般の人に聴いてもらう機会を得たときにふさわしい曲だと思って、私自身、地域のイベントなどで度々演奏・歌唱したことがある。

ブログのネタに困ってふと、自分の中の資源として坂本九『上を向いて歩こう』を思い返していたら、中学校の頃から大好きだった合唱曲『心の瞳』の原曲は坂本九の遺作だったことがわかったのだ。私のなかで光るふたつの宝物、それが実は密接な関係にあった。そのことを知らずに、今まで私は胸に仕舞っていた。

私の時事

自分の中にすでにあるものでも、その関係をいかに知らないでいるかを思い知った。そのまま航空機事故についても調べていったため、この記事の書き出しがあのようになった。痛ましく心苦しい出来事だけど、私は自分の胸の中にある社会の出来事の紐付けを更新した。そこには坂本九の輝きがある。それは私にとっての何よりの時事である。

青沼詩郎

坂本九
http://www.sakamoto-kyu.com/

『上を向いて歩こう』『心の瞳』ほかを収録した坂本九の『坂本九 ベスト~心の瞳』(2017)

『懐しきlove-song』を収録した『VERY BEST OF KYU SAKAMOTO』(1989)

ご寛容ください 拙演