∴bandshijin∵
  • このブログについて
  • 音楽コラム
  • エッセイ
  • 私について
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

青沼詩郎

音楽をやったり、ことばを書いたり。bandshijin(バンドシジン)というソロバンドをやっています。
続きを読む

喜納昌吉&チャンプルーズ『すべての人の心に花を』と私

毎年、5月になればそこここでおまつりが開催された。 日本の東京の5月はなかなかいいもので、半袖でうろ...
2021/01/19(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

高田渡『年輪・歯車』ふたつの詩

高田渡『ごあいさつ』 『年輪・歯車』は高田渡のアルバム『ごあいさつ』に収録されている。ジャケットや歌...
2021/01/18(月曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

SUPER BUTTER DOG『サヨナラCOLOR』意志と望郷の眺め

友達がこんなのあるよと教えてくれた。SUPER BUTTER DOGの『サヨナラCOLOR』という曲...
2021/01/17(日曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

『風の子守歌』別役実・池辺晋一郎 しがない詩

『風の子守歌』は私が池袋の音楽大学の学生だった頃に知った。 知識も何もなくて、師事している先生の提案...
2021/01/16(土曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

Radiohead『Exit Music(For a Film)』ちりつく冷感と緊迫

Radioheadを知った高校のとき Radioheadが抜群に好き。アルバム『OK Compute...
2021/01/15(金曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

細野晴臣『恋は桃色』着床する黴絵

HOSONO HOUSE 『細野晴臣と彼らの時代』という本を買った。先月(2020年12月)の半ば。...
2021/01/14(木曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

石崎ひゅーい『シーベルト』を聴いたふたつの夜

石崎ひゅーい『シーベルト』 この曲と私が出会ったのは、代々木のライブハウスだった。あるオールナイトイ...
2021/01/13(水曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

小山田壮平『恋はマーブルの海へ』広がる音づくりと作曲

小山田壮平が配信シングルをリリース。 テレビ東京ドラマ25『直ちゃんは小学三年生』エンディングテーマ...
2021/01/12(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

大江千里『格好悪いふられ方』 多重人格のポップソング

大江千里の『格好悪いふられ方』を私が認知したのはドラマ『モテキ』だった。2010年の放送が2011年...
2021/01/11(月曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

槇原敬之『遠く遠く』と『どんなときも。』

夏に味わった『どんなときも。』 夏頃に、槇原敬之の『どんなときも。』を味わいました。ここでいう「味わ...
2021/01/10(日曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

ビートたけし・玉置浩二『嘲笑』 星を讃える

遠いのは気というより星 こちらによれば、「アンドロメダ銀河は地球上から肉眼で見える最も遠い天体」だそ...
2021/01/09(土曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

泉谷しげる『春夏秋冬』平静な風と詩

最近私は高田渡を味わって、それから西岡恭蔵の『プカプカ』を聴きもした。関西あたりで起きたフォークミュ...
2021/01/08(金曜日)音楽コラム青沼詩郎

投稿ナビゲーション

1 2 … 22 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.