∴bandshijin∵ カバーしたい歌
  • このブログについて
  • 音楽コラム
    • 2020s
    • 2010s
    • 2000s
    • 1990s
    • 1980s
    • 1970s
    • 1960s
    • 1950s
    • 1940s
    • 1930s
    • 1920s
  • アーカイブ
  • bandshijinの部屋
  • 私について
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

1980s

続きを読む

フライディ・チャイナタウン 泰葉 がらんどうに投げる光、シティ・ポップスは哀愁

まえがき 泰葉さんの『フライディ・チャイナタウン』の原曲の厚みのあるリフが印象的なサウンド、編曲者は...
2025/07/11(金曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

みんなのうた サザンオールスターズ 裸の心を持ち寄ってまたビーチに行こう。

まえがき 青空の天井をノックするようにサビで5度の和声音程が半音ずつ上がり緊張感を増し、清涼に抜けて...
2025/07/08(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

愛されてばかりいると 井上陽水 シンセづくしのサウンド

まえがき 言葉の引っかかりこそ、至高の音楽的要素であるのを思い知る井上陽水さんの語彙感覚が痛快です!...
2025/07/07(月曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

テイク・オン・ミー Take On Me a-ha 大気圏超えの声明

まえがき 私は1986年生まれなので、1980年代の中期〜後期のヒット曲が意外と穴(ちゃんと聴いてき...
2025/06/25(水曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

しなやかに歌って 山口百恵 至高の協調

しなやかに歌って 山口百恵 曲の名義、発表の概要 作詞: 阿木燿子、作曲:宇崎竜童。山口百恵のシング...
2025/06/10(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

曇り、のち晴れ 志村香 なんで話してくれたの

天気の歌多い 6月といえば雨季。長い雨、頻繁な雨にわずらわしい気持ちを感じることもままあるでしょう。...
2025/06/07(土曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

LOTUS LOVE Yellow Magic Orchestra 蓮根の穴から覗く宇宙

LOTUS LOVE Yellow Magic Orchestra 曲の名義、発表の概要 作詞・作曲...
2025/04/28(月曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

道化師のソネット さだまさし 仮面に満ちた優しい世界

道化師のソネット さだまさし 曲の名義、発表の概要 作詞・作曲:さだまさし、編曲:渡辺俊幸。さだまさ...
2025/04/11(金曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

VOYAGER〜日付のない墓標 松任谷由実 真空を貫く思念

VOYAGER〜日付のない墓標 松任谷由実 曲の名義、発表の概要 作詞・作曲:松任谷由実。松任谷由実...
2025/03/24(月曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

僕はここに立っているよ THE BLUE HEARTS 宇宙真理 is クソッタレ

僕はここに立っているよ THE BLUE HEARTS 曲の名義、発表の概要 作詞・作曲:真島昌利。...
2025/03/20(木曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

真夜中すぎの恋 安全地帯 没入の陶酔

真夜中すぎの恋 安全地帯 曲の名義、発表の概要 作詞:井上陽水、作曲:玉置浩二。安全地帯のアルバム『...
2025/03/17(月曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

トランジスタ・ラジオ RCサクセション 空を交う気持ち

トランジスタ・ラジオ RCサクセション 曲の名義、発表の概要 作詞:忌野清志郎、G.1,238,47...
2025/02/22(土曜日)音楽コラム青沼詩郎

投稿のページ送り

1 2 … 15 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.