∴bandshijin∵ カバーしたい歌
  • このブログについて
  • 音楽コラム
    • 2020s
    • 2010s
    • 2000s
    • 1990s
    • 1980s
    • 1970s
    • 1960s
    • 1950s
    • 1940s
    • 1930s
    • 1920s
  • アーカイブ
  • bandshijinの部屋
  • 私について
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

1970s

続きを読む

一本道 友部正人 夕焼けどきに繋ぐ手

まえがき 東京の都市に実在する景観としての「一本道」もあるかもしれませんし、行ったきりで一度きりの人...
2025/07/16(水曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

My Sweet Lord George Harrison よろずの主人たちの輪

まえがき 実際にLord をRoadとCD帯に誤記した問題による回収自体が日本盤であったといいます。...
2025/07/15(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

じゃじゃ馬娘 大貫妙子 頑なな孤独

まえがき あちこちと上下するメロディ、帰結感の薄いふわふわとした印象のコード進行が主題の「じゃじゃ馬...
2025/07/14(月曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

ラヴ・ラヴ・ラヴ ザ・タイガース 有終の美

まえがき カノン進行っぽくもあり、ねっとりとした6/8拍子系の渾身のバラードといったところでしょうか...
2025/07/05(土曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

I Feel the Earth Move Carole King ピアノは2台分だった

まえがき スピッツ草野マサムネさんのラジオ”ロック大陸”を聴いていたらキャロル・キングの名曲『I F...
2025/07/03(木曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

葛飾にバッタを見た なぎらけんいち 高層マンションに並ぶシタ町ソウル

まえがき 小節線の箱分けだったり、クリックが敷く機械的で恒常的な秩序だったりにもしばられることなく自...
2025/07/01(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

Someday Man Paul Williams 2転3転のビート、調性 カーペンターズへの提供作家コンビ

あらすじ カーペンターズのレパートリーを提供した作者コンビ サブスクの検索やランダム再生で気になった...
2025/06/29(日曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

My Sharona The Knack バンドとギターが大好きな鼻息

まえがき 実在するシャローナさん デデ・ディディ・デッ、ディッ……オクターブを行き交うリフと目を覆い...
2025/06/26(木曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

雨のステイション 荒井由実 端境の季節

まえがき 傑出アルバム『COBALT HOUR』の結び付近を印象付ける美曲、『雨のステイション』。 ...
2025/06/23(月曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

晴れのち曇り 来生たかお やっぱり君は水

晴れのち曇り 来生たかお 曲の名義、発表の概要 作詞:来生えつこ、作曲:来生たかお。編曲:高中正義。...
2025/06/06(金曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

I Saw the Light Todd Rundgren ずっと光との距離がある

I Saw the Light Todd Rundgren 曲の名義、発表の概要 作詞・作曲:Tod...
2025/06/04(水曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

待ちぼうけ 古井戸 つみあがる茶殻吸い殻

待ちぼうけ 古井戸 曲の名義、発表の概要 作詞・作曲:仲井戸麗市。古井戸のアルバム『古井戸の世界』(...
2025/06/02(月曜日)音楽コラム青沼詩郎

投稿のページ送り

1 2 … 33 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.