∴bandshijin∵ カバーしたい歌
  • このブログについて
  • 音楽コラム
    • 2020s
    • 2010s
    • 2000s
    • 1990s
    • 1980s
    • 1970s
    • 1960s
    • 1950s
    • 1940s
    • 1930s
    • 1920s
  • アーカイブ
  • bandshijinの部屋
  • 私について
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

1970s

続きを読む

となりの町のお嬢さん 吉田拓郎 愛嬌と色艶

“きらいになっちまったのかョ”……あぁ、ちょっと待って!と、歌詞の展開にニヤリとします。夏の恋、でし...
2023/09/26(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

地球はメリー・ゴーランド ガロ(GARO) まわる円盤

ストリングス、オーボエが漂い、モチーフで主題の「地球はメリーゴーランド」の壮大な感じがよく出ているの...
2023/09/24(日曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

四つのお願い ちあきなおみ 深淵なるナイショ戦略

四つのお願い ちあきなおみ をYouTubeで検索 作曲:鈴木淳、作詞:白鳥朝詠。編曲:小谷充。ちあ...
2023/09/23(土曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

季節の中で 松山千春 輪廻の語り手

冒頭30〜40秒が経過したところで歌謡かフォークのようなしんみりした暗雲にニューウェーブパンクのロケ...
2023/09/17(日曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

夏なんです はっぴいえんど モノクロの外の色彩

夏の寸暇を永遠にパッキング。余白をたくさん感じる楽曲で、背景を描き込む量をそこそこに抑えた絵画のよう...
2023/09/14(木曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

からっぽの唄 岡林信康 自奏と哀愁

鼻から息が彼のからだのなかをスッととおって言葉が自然に出てくる。間違いなく表現の技術なのですが、「歌...
2023/09/13(水曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

どうぞこのまま 丸山圭子 ガラス越しの雨

くすんだ感情、憂鬱な表情が雨の匂いと一緒に立ち込めてきます。短調のころころ浮気するように響きを変える...
2023/09/12(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

秋の気配 オフコース 消えてしまいたくなる季節

途方もない解像度の音楽です。楽器、アレンジ・演奏が見せる場面ごとの景色の移ろい。壮麗な映画をみている...
2023/09/09(土曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

竜飛崎 よしだたくろう&かまやつひろし 沁みる風穴

弦(竿物)が何本いるんだ!の様相です。歌に聴き入っているとまとまりがあって気にならないのですが、オケ...
2023/09/08(金曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

ペニーレインでバーボン 吉田拓郎 飲んだくれ仙人芸

全編が「たくろう節」(勝手に命名)で満たされた力と勢いあるセッション然。 たくろう節、そう、特に有名...
2023/09/05(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

Have You Ever Seen the Rain?(雨を見たかい) CCR 恩恵と生死の距離

シンプルです。存在感が目立つのはアコギとベース、ドラム。エッジの効いたメインボーカル。2コーラス目か...
2023/09/04(月曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

September 竹内まりや 幾重の秋を通りながら

コーラス(BGV)が緻密です。後半に向かってどんどんハデハデになっていく。シュビドゥビ……を何回言う...
2023/09/04(月曜日)音楽コラム青沼詩郎

投稿ナビゲーション

1 2 … 13 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.