クジラのスーさん空をゆく シュリークス 曲の名義、発表の概要
作詞:神部和夫、作曲:吉田拓郎。シュリークスのアルバム『イルカのうた』(1974)に収録。
シュリークス クジラのスーさん空をゆく(アルバム『イルカのうた』収録)を聴く
和夫さんの歌唱がコミカルで素朴で愛嬌があります。
流暢なアコースティックギターが左右におかれます。イントロで、右のアコギがベースラインを強調。左がハンマリングを交えた上行音形です。
エレキギターのスライドの音がなめらかです。クジラのスケール感大な人生(鯨生)のノホホンとした印象を私にくれます。鯨の寿命ってどれくらいなのかな。人間よりは短いのかもわかりませんが。イルカこと保坂としえさんを含むグループのクジラのスーさん。なんだかややこしい?(いえいえ)
話がそれました。
ドラムスのきれの短いドライな音像が、エレキのうるおった音色やコーラスの音と好対象です。かなり細かくダイナミクスがコントロールされていて、ハイハットのチキチキ……とかスネアの抑制の効いた音色が絶品です。
コーラスの音(声)が、いい意味で嘘くさいというか、いい意味でこちらを見ていないノールックパスのようなつれない感じがあります。ひょっとしてこのサウンド、アナログテープにサンプリングした音を鍵盤を弾くことで再生する特異な伝説的楽器、メロトロンなのではないかと仮説してみる。私の好みですとRadioheadの『Exit Music』でその印象的なサウンドを聴くことができると思うのですが……どうですかね、なんだか似ていませんか?
レディオヘッドがアーティスティックすぎてなんだかブっ飛んでしまいますが話をスーさんに戻します。
パーカッションがにぎやかします。軽い音色はなんでしょう。ウッドブロックほどコツコツと短く鋭く温かい響きともまたちがう気がします。そのへんにあった何かの適当な入れ物をたたいたらいい音がしたから入れたのでしょうか。さすがにそこまでいきあたりばったりではないかもしれませんが……極端な話、ポリバケツをたたいたみたいなありふれた日常品のような音に似てもいます。コーラスのサウンドはワイドで荘厳、エレキのスライドトーンは極楽な感じですから、これまた好対象で振れ幅があります。
コツコツと鳴る小物はカウベル系?かとも思いますがどうかな。ギチギチとギロも入っています。私も加わりたい。
西の空に赤い雨さんが降った時 クジラのスーさん お空を泳いできた 北の旅で風邪をひいたクジラのスーさん 大きなクシャミを二つ三つ すると スモッグ灰色のお空は 青い青いお空になりました
(中略)
南の旅で のどのかわいたクジラのスーさん 海のお水を ゴクリとのんだ すると ヘドロ ウヨウヨの海は きれいな きれいな海になりました
(中薬)
あてない旅さ いつまで続くクジラのスーさん 今日もよごれた町へとんでゆく
『クジラのスーさん空をゆく』より、作詞:神部和夫
コミカルで軽妙な音楽に愛着と好感を寄せる私ですが、歌詞には批評性、社会問題へのまなざしがうかがえます。スーさんはそういうのをスルっと解決してくれる超越的な存在の、おとぎの・まぼろしのクジラなのでしょうか。想像上の登場人物。絵本の主題・主人公みたいな趣もあります。児童にも向く内容にも思えるし、大人が鑑賞してもそうした「ただかわいいだけじゃない」ようなクリティカルな味わいも持っている。
メッセージソングじみたものに胸焼けしてしまいそうな、そういうハタケのフォークソングもある時代には隆盛したかもしれません。シュリークスの“スーさん”は遊び心と創造性がかろやかで、愛嬌があって、でもちくりと刺さる引っ掛かりを持っている。
短いですがたいへん存在感のある曲ですね。イルカさんもソロでセルフカバーしています。
青沼詩郎
イルカ 公式サイトへのリンク>イルカ40周年アルバムでシュリークス復活!? イルカさんと神部和夫さんの息子さんの神部冬馬さん。シュリークスのアルバム『イルカのうた』ジャケ写の和夫さんによく似ていらっしゃるのがうかがえる写真つきの記事。
『クジラのスーさん空をゆく』を収録したシュリークスのアルバム『イルカのうた』(1974)
ご寛容ください 拙演(YouTubeへのリンクShiro Aonuma @bandshijin『クジラのスーさん空をゆく(シュリークスの曲)ウクレレ弾き語り』)