Gardenia 加藤和彦 曲の名義、発表の概要

作詞:安井かずみ、作曲:加藤和彦。加藤和彦のアルバム『ガーディニア』(1978)に収録。

加藤和彦 Gardeniaを聴く

世界のオシャレ、文化、娯楽、芸術、エンターテイメントを知り尽くすと最終進化系はこうなってしまうのかと思わせる洗練度。熟達しているのにそれを感じさせない童心。達人が肩の力を抜いて、ホームパーティで音を合わせているかのよう。品があって、ホントに日曜日のお父さんですか? と疑いたくなるようなパリっとしたシャツとジャケットを着ているみたいな……(自分で書いていてよくわからなくなってきました)。

分割が細かくて緻密なのです。ベースがまず異常なくらいに細かくて、動きまくる。どこかにいってしまうのでなく、ずっとちゃんとここにいるのに実像がブレまくってちっともまともに写真に映ってくれない愛犬みたいです。でもテンポや分割は緻密なルーラーに完璧なまでにハマっている。それにドラムスが心底付き合いきっているからまた驚きです。これみよがしでないのですが、ドッ、ドド……とサンバキックのパターンを導き入れています。次の強拍に向かって、ウラウラの16分音符が直前にくっつく感じのパターンをサンバキックと私は呼びます。ベースの話に戻りますが、コードが変わっても、わかりやすく変わった先のコードのルート音をスケベに提示するのでなく、スケール(音階音)をぎりぎりの線で攻めひたらすらダンスするみたいなベースプレイなので調性という秩序の中ではあってもコード進行にアンチテーゼを唱えているようですらあります。このとんでもない仙人級のベーシストは後藤次利さんか。頭がさがります。

右のほうからただよってくるナイロンギターは加藤和彦さん本人の演奏でしょうか。流麗です。アコースティックな響きを重んじているのか、ピアノとナイロンギターがリズムとコードのウワモノとして耳を引きます。

ストリングスのつかいかたがまたおしゃれです。白い画用紙に白い絵の具を塗りたくっておくような使い方じゃない。ぴしゃんと筆を弾いて、絵の具を画用紙に振り飛ばし・飛び散らせたような自由気ままな……かなり高い音域に唐突にヴァイオリンが身震いして抜け毛を振り飛ばしたみたいな音形がおもむろに現れます。大衆音楽の金太郎飴的な使い方のストリングスとは一線を画す、アーティスティックな筆づかいのストリングスです。

ソロはサクソフォンですね。ソロもこれみよがしでなく、流れる景色のなかにふっとあらわれて、目くばせひとつで感謝と再会の気持ちを表敬するみたいなさらりとした潔さです。

達人が達人すぎる故に凄みをひけらかさないオケに、加藤和彦さんのやわらかいボーカルがあたたかく語調を上下させます。

フィーチャーしている女声は笠井紀美子さん。ささやくような甘くてアンニュイな歌唱です。複数トラックが添えられていて、エンディング付近では複数の彼女のボーカルトラックの定位が左右にわかれて、あるいは上下に私の耳をばらばらに連れ去るみたいに別の動きを披露します。情報量のアルコールが頭の中でまわってしまって白昼に溶けてしまいそうです。こんなホームパーティがあればお呼ばれしてみたい。私が行ったらまぁ浮いてしまうでしょう。

身なりから見栄を張ればせめて景観の邪魔をせずに済むでしょうか。心の底から噴出したものが真実の身なりです。服に着られても仕方ない。一流のなかに身をおくことが自然であることを地で行く加藤和彦さんを前面に感じる楽曲です。

青沼詩郎

参考Wikipedia>ガーディニア

参考歌詞サイト 歌ネット>Gardenia

『Gardenia』を収録した加藤和彦のアルバム『ガーディニア』(1978)