Magical Mystery Tour The Beatles 曲の名義、発表の概要

作詞・作曲:Lennon-McCartney。The Beatlesのアルバム『Magical Mystery Tour』(1967)に収録。

The Beatles Magical Mystery Tour(『Magical Mystery Tour』収録、2009 Digital Remaster)を聴く

飛ぶ鳥を落とすイキオイです。幻覚的。

左に定位を振ったドラムスがハナがあります。ドド!とキックの2連打がドキドキして飛び出しそうな心臓の象徴。ハイハットにパワーとコシを感じるリンゴ・スター印。「パラパラ!」っとスネアの響き線が「しゃべる」みたいな細かいスティックワークも魅せます。

ベースは右に位置して歌いながら弾く良い意味での大跨ぎ感があります。バンドの中での機能に自覚的な良いベースです。

“Roll up”を伸ばすボーカルが爽やか。清涼感があるのですが、音が遠い。この遠さが私に幻覚作用みたいな非現実間あるいは夢見心地を覚えさせるのかもしれません。この“Roll up”をリードボーカルと解くべきなのかバッキングボーカルと解くべきなのか。しいていえば、後者なのでしょう。合いの手をかますほうのボーカルがむしろリードなのかな。バッキングをタイミング的に前に出して、音像的には後ろにひっこめておくサウンドの構図ではロネッツの『Be My Baby』を思い出します(私のお気に入りで心の殿堂入り曲です)。

パラパラと華やかに紙吹雪を飛ばすような金管楽器が明瞭です。私のラリった頭を正気に戻してくれるケンケンとした、花火のような祝祭的な響きが名演。

エンディングでDm調じみて、雲ゆきが怪しくなります。どこへ連れていかれるんだ? 旅先が未知であるのを強調する、アルバムのオープニングナンバーのエンディングがこの様相。いかにもミステリー・ツアーの主題を表現しています。

“Roll up”のところがEコードからはじまるし、“Roll up”のボーカルの音程もG#なのでEキーの曲っぽいイメージを与えもしますが、この曲の本質を暴けばDメジャーキーでしょう。イントロもDからはじまってAを経由してEメジャーの響きに接続します。Eキー基準でみると、サブドミナント(Ⅳの和音)経由でEに接続しているような感じがするせいか独特の浮遊感があります。ビートルズを聴いていると、こういうⅣ経由の語彙にしばしば出会い、惑わされることが多いような気がします。

“Roll up”のところのコード進行はE→G→A。GとAはDメージャーキーでいうところのⅣとⅤなので、あくまでEメージャーのコードはかませ犬的な特異な響きであるように私には感じられるのです。Dメージャーキー基準でいうと、Ⅱメージャーの和音をつかっている感じにきこえるのですね。

“The magical”……と歌詞がなるブリッジ?(ビーメロ?)のところでは、主調がDであるのがわかりやすくなります。

曲の後半ではビートが6/8拍子に変わる。その前にはテンポチェンジで地を這うようなゆっくりなテンポになる。つくづく振り回してくれる曲です。バスのタイヤが地面をはみ、エンジンがうなるような効果音も込められていますね。これがまるでティンパニなどの大型の太鼓をロールしたような響きにも聴こえます。

“Roll up”は大麻を紙に巻くことを暗示していると読み解く味わいもあると唱えるリスナーもいるとか。tourでありtripなのですね。エンディングがマイナーになっちゃうのは、ハイのピークを経てダウナーになっちゃったのかな? いや、私は未体験なので薬理効果の実際は知らんけど……いずれにせよ、未知のものへの好奇を喚起するわくわくの傑作です。この曲でアルバム『Magical Mystery Tour』の幕開けです。

青沼詩郎

参考Wikipedia>マジカル・ミステリー・ツアー (曲)マジカル・ミステリー・ツアー

参考歌詞サイトJOYSOUND>Magical Mystery Tour

ザ・ビートルズ ユニバーサルミュージックサイトへのリンク

『Magical Mystery Tour』The Beatlesのアルバム『Magical Mystery Tour』(1967)

参考書

ビートルズを聴こう – 公式録音全213曲完全ガイド (中公文庫、2015年)

ご寛容ください 拙演(YouTubeへのリンクShiro Aonuma @bandshijin『Magical Mystery Tour(The Beatlesの曲)ウクレレ弾き語り』)