映像

お若いとき

アコギのトレモロピッキングのイントロ。縮れた長い髪、下側の縁がないめがね、チェックのシャツの南こうせつの風貌。ペグのところに余った弦をカットせずに残しています。抑制が利いているけれどはっきりした通る発音の歌唱。ハーモニーも美しい。ギターの低音がずんずんと響きます。

後年

着席のホールでのコンサート。このくらいの風貌・年齢の南こうせつが私の中の彼のイメージのスタンダードな感じがします。トークからはじまる映像。メランコリックなヴァイオリン。ヴィブラフォンのような音もします。南こうせつの歌唱はますます繊細。さりげないハーモニーボーカルが気味良い。アコースティックベースの質量ある低音ライン。右・左からアコースティック・ギターのメロウなアルペジオ。拍手が沸き起こり高らかな歓声があがります。演目の最後の曲だったようです。

曲について

南こうせつとかぐや姫のシングル、アルバム『かぐや姫さあど』(1973)に収録。作詞:喜多条忠(喜多條忠)、作曲:南こうせつ。

かぐや姫『神田川』を聴く

シングル版

左にアコギのアルペジオ。情感たっぷりのヴァイオリンの低音域。右にコロンコロンとマンドリン。低音域の豊かな響きから高音域のヒステリックな張り詰めた響きまで、音色の表現幅が広いです。「Woo Woo……」とハーモニーがきれいです。「フォーン」と鳴るヴィブラフォン。ベースは2コーラス目のBメロで雰囲気が変わりますね。ピアノもこんこんと降り頻る雨のよう。そう、アコギのアルペジオにしてもマンドリンのパリンコロンとした音色も、フォゥンと響くヴィブラフォンも艶かしいコーラスのハーモニーもドラムスを欠いたベースのリズムも……なぜか猛烈に私に「雨」を感じさせます。マイナーの響きのせいでしょうか。それだけでない不思議がある気がします。神妙な美しさを備えた響きです。

アルバム版

右にアコギのアルペジオ。左にヴィブラフォンが目立っています。泣きのヴァイオリンは共通。Aメロ途中からメランコリックなピアノのアルペジオも存在感を高めます。透き通るコーラスのハーモニー。Bメロでは左に歌詞でハモるボーカル。間奏でまたヴァイオリン。艶やかな音色で高らかに歌う旋律です。2コーラス目もコーラスのハーモニーが冴えます。「Woo」「Ah」と響きのキャラクターをぱっと変えて音楽にメリハリを与えます。エンディング、ちょこっとrit.してさらりと終わる。コンパクトな構成です。

歌詞、歌い方のこと

“貴方はもう忘れたかしら 赤い手拭 マフラーにして 二人で行った横丁の風呂屋 一緒に出ようねって言ったのに いつも私が待たされた 洗い髪が芯まで冷えて 小さな石鹸 カタカタ鳴った 貴方は私のからだを抱いて 冷たいねって言ったのよ”(『神田川』より、作詞:喜多條忠)

赤い手拭とはめでたい。首に巻けばたいていの布材はマフラーがわりになるでしょう。入浴のときに体を洗ったり、そのままぎゅっとしぼって浴室から出るときにからだを拭くのも兼ねる手拭なのでしょうか。だとしたら、帰りの際には湿ってしまって冷たくて身に纏えないに違いないので、赤い手拭をマフラーに出来るのは行きの道中だけですね。

“横丁”の読み(発音)がいいですね。「よこちょう」ではなく「よこちょ」です。

通りに面した目立つところに建つ銭湯もあるでしょうが、宅地やビル街のちょっと入ったところに静かにたたずむのが私の銭湯のイメージです。近年はその数も本当に減ってしまいました。昭和61年生まれの私ですが、私が子供の頃には私の住む街にももっと銭湯がありました。「もっと」は言い過ぎかもわかりませんが、少なくとも、今は記憶の中のみの銭湯があったなと思い出します。目立たないところにもあって、地域の人の生活をひっそりと支える存在が銭湯だったのです。目立つところに建つ必要は、必ずしもない。そういう存在だったはずです。“横丁の風呂屋”という表現から、そんなことを思います。

異性の連れ合い同士がお風呂を出る時間を厳密に合わせるのは難しいでしょう。再集合の時間をきっちり決めてしまえばその限りではないかもしれませんが、多くの場合は待合スペースや休憩所でどちらかが待つ(時間調整する)ことになります。

そんな快適なスペースは必ずしも完備していないのが、ありふれた路地裏の小さな銭湯。先に出てしまった方は、寒い寒い軒下で待つことになるかもしれません。

“洗い髪”と綴ったら、私なら「あらいがみ」と読みますが、曲中では「あらいかみ」と濁らずに歌っています。「あらい」と「かみ」のあいだに一瞬の間がありますから、濁りを取ったのでしょうか。もしくは“洗い髪”を濁さずに「あらいかみ」と読む地域や風習が存在するのでしょうか。

髪をドライヤーで乾かさないで外に出ると風邪をひいちゃうよ……というのは、面倒見の良い人がパートナーや身近な人に、あるいは保護者が被保護者に対して言う常套句な気がします。ある時代の、街の小さな銭湯にはドライヤーなんて気の利いたものがなかったかもしれません。あるいは、置いてあっても有料だから節約のために滅多に使わない……そんな登場人物なのかもしれません。風邪をひく方が高くつく気もしますが、風邪を引いた原因と髪を乾かさなかったことの因果関係を証明するのも難しそうです。

小さな石鹸がカタカタいう様子からは、寒さからくる体の震えをイメージします。不憫になるくらいの寒さの程度が伝わってきます。どうか早く出ておやりよ……と、相棒を待たせているほうの登場人物(“貴方”)に言ってやりたくなります。それを抱きしめて“冷たいね”だなんて、怒ってもいいんじゃない?(あなたのせいでこんなに冷たくなったんだから!……風邪をひいたら責任とってよね。どう風邪の責任をとるのかなんて知らないけれど……みたいな。)

“若かったあの頃 何も恐くなかった ただ貴方のやさしさが恐かった”(『神田川』より、作詞:喜多條忠)

あえて現実の話をしますと、作詞者の喜多條忠が19歳くらいのときに経験したことを振り返って、25歳くらいのときに書いたもののようです。そう思うと“若かったあの頃”といっている身分(25歳)も若い気がしますが、それを言い始めるともはや生きている者ならばみな、誰かしら(年長者)にとって若い存在。みんなみんな、若いのです。

やさしさが恐いというのはどんな感覚でしょうか。ものごとには限りがあります。いま自分に向けられているやさしさにだって、それは同じこと。いつかは尽き、果ててしまう。始まった物事は、必ず終わる……やさしさの残酷な未来を思って、恐さを感じているのでしょうか。

“貴方はもう捨てたのかしら 二十四色のクレパス買って貴方が描いた私の似顔絵 うまく描いてねって言ったのに いつもちっとも似てないの”(『神田川』より、作詞:喜多條忠)

絵の心得のある“貴方”なのでしょうか。その割に、描いた似顔絵はちっとも似ていないんだそうです。芸術的すぎてちっとも似ていない風になってしまうのでしょうか。ムンクの『叫び』だって、現実にあんな感じの人がいたらまるでゾンビか化け物です。あれは似顔絵ではありませんね。「似顔絵」と思うから似ていないのであって、描いた本人には「似顔絵」を描いたつもりなど毛頭ない可能性もあります。あるいは本当に下手っぴなのか。2人の関係のおかしみが見える描写です。

“二十四色”を「にじゅうよいろ」と読むところが音楽的です。“二十四色”と記されていたら、私なら「にじゅうよんしょく」と読んでしまいます。

“窓の下には神田川 三畳一間の小さな下宿 貴方は私の指先見つめ 悲しいかいってきいたのよ”(『神田川』より、作詞:喜多條忠)

登場人物らの生活にフォーカスした情景描写。物語の冒頭で明かされても良さそうな設定ですが、ここに来てはじめて語っています。これが猛烈に、曲想を悲痛なものにしています。いえ、「悲痛」ではないかもしれませんが、そんな感情を呼び起こす響きを備えている。そう思えてなりません。この部屋にどんな未来があるというのか。閉鎖と終末を予感する光景です。この生活は長くは続かない。

もちろん、この生活を終えた先に未来があるからこそ「この生活」に終わりがあるのですけれど、それはもしかすると、「貴方と私」の関係の終末かもしれないし、もっと別の未来かもしれない。それは何も悲観するものでもないのかもしれません。2人の関係は発展する可能性だってある。けれど、少なくとも、今この瞬間は、常に終わっている。「今」という刹那を、「閉じ続けている」。「綴じる」かもしれません。そういう、時間の脆さを知らしめてくれる。美しく尊い情景だと思います。そんなもろもろのすべてが、“私の指先”一点に集結しているような気さえします。“悲しいかい”の問いの含蓄の大きさと、問う言葉の淡白さの差異。答えは是であり否でもある。そんなのわからないよと私なら言います。あなたはどうなの?

後記

リスニング記の項目でも述べましたが、もの悲しい響きはマイナーの和音のせいでしょうか。細かくみると、和音がGメージャーに解決しているところがけっこうあります。曲の主調のEマイナーの平行調です。悲喜こもごもが音楽で表現されてもいます。色合いの交雑が美しい。お風呂上がりの一局、似顔絵のくだりといった些事に思えるシーンこそがキャスト・舞台の生命の息吹です。

失礼ながら「湿っぽい曲」と思い込んでいましたが、歌ってみたりじっくり鑑賞してみたりすると、そこがかえって神妙と没入の規模・奥行きになっていると気づきました。人生の刹那を鮮烈に(かつ寒冷に、モノクロームに)切り取った曲の息は長いものとなり、その呼吸は現在の私に届いています。

青沼詩郎

南こうせつ 公式サイトへのリンク

参考Wikipedia>神田川(曲)

参考歌詞サイト 歌ネット>神田川

『神田川』(シングル版)を収録した『KAGUYAHIME Best Dreamin’』(2000)

『神田川』(アルバム版)を収録した南こうせつとかぐや姫のアルバム『かぐや姫さあど』(1973)

ご笑覧ください 拙演