Here, There and Everywhere The Beatles 曲の名義、発表の概要

作詞・作曲: Lennon-McCartney。The Beatlesのアルバム『Revolver』(1966)に収録。

The Beatles Here, There and Everywhere(2009 Remaster)を聴く

これは儚い。こんなに尊いバンドのアンサンブルに出会えることは稀です。

ベースのプレイが儚い。「いたんだ」とベースの存在を忘れるように印象を覆うのはボーカルのハーモニー。ポールのメインボーカルは基本ダブルになって両サイドに開いてあります。ときおりこのふたつのボーカルトラックのメロディが分岐するところ、二人の人生がふと離れてしまうみたいで儚い。

ドラムスのキックの音がまた儚い。音波が衝突に合わせて瞬間的にふくれあがるみたいに優しくソフトなアタック音なのに、潰れたり埋もれたりすることなく確かに「点」で鳴っているのです。その様子はさながら心音、心臓の音そっくりのキックの音色です。ドラムセット全体のプレイとしてもダイナミクスのコントロールが芸術的に繊細です。こういうドラマーにはジャズなんかも叩かせてみたくなります。

バラードをしっとりと「エレキギター」で紡ぐというのは案外革新的で、そういう例を探そうとすると意外と思いつかないものです。つい、アコースティックピアノかアコースティックギターを迎え入れがちになります。「エレキギター」で紡ぐどころか、ちゃんとバンドメンバーの影が映ってグループとしてのアンサンブルが成立しています。シンガーソングライター的な「私的」:パーソナルな匂いが全体を多いつつも、グループ作品としても成立しているのです。絶妙すぎる。

半音階でウロウロするみたいなオブリガードのエレキギターが絶妙ですね。なんかイヤらしくてスパイシーです。ジョージのプレイでしょうか(1分1秒頃)。またエンディング付近にふわっと立ち上がる神秘的で不思議なトーンが入っていますが、これもエレキギターをボリュームペダルに突っ込んで生命を吹き込んだ演出でしょうか(2分14秒頃)。サウンドをコラージュする、絵の中にはめこんでいくようなギタープレイの感覚に、そうだそうだと相槌しうならせられます。

強烈なまでに「私的な想い」を澄み渡らせ確立させた作品に思えます。でも異時代に異国の私がアクセスしても真っ白な『Here, There and Everywhere』という(まるで心臓の壁に囲まれたような)宇宙のような小部屋が用意されていて、私は浸ることができるのです。

青沼詩郎

参考Wikipedia>ヒア・ゼア・アンド・エヴリホエア

ザ・ビートルズ ユニバーサルミュージックジャパンサイトへのリンク

参考歌詞サイト KKBOX>Here, There and Everywhere

『Here, There and Everywhere』を収録したThe Beatlesのアルバム『Revolver』(1966)

ご寛容ください 拙演(YouTubeへのリンクShiro Aonuma @bandshijin『Here, There and Everywhere(The Beatlesの曲)ギター弾き語り』)