映像 フォークジャンボリー
すっぱだかの声のみで(伴奏もなしに)“かもめ かもめ”と歌いはじめます。
やがてバンドが入ります。
伴奏を得て、きりっとまっすぐ視線を遠くに刺すように歌い始める瞬間の清冽な緊張感。鮮やかです。
歌い終わって、すかさずインタビュー。ステージにあがる者の心は、たしかに丸裸かもしれません。
すくなくとも、私はそういうものを見たいと思います。
形式や装飾の表面でなく、人の心のありよう。浅川マキはそれを体現したひとりかもしれません。
曲の名義など
作詩:寺山修司、作曲:山木幸三郎。浅川マキのシングル『夜が明けたら/かもめ』(1969)に収録。
浅川マキ『かもめ』を聴く
浅川マキの歌声のキャラクター。朗々としていますがときおり一瞬掠れる声の立ち上がりが哀愁をかもします。歌声の奥に、歌の内容とも通う人格を感じます。たばことホコリのすすけたにおいのしみついた、暗赤色のスナックのカーペット。そんな情景を想像します。
ベースはピキピキとピック弾きでしょうか。跳ねたリズムを表現します。ドラムはときおり派手なフィルインを的確にハメ込んでいるところに技量が光ります。
エレキギターはかろやかなトーンで弱拍にアクセントを添えます。
笛の音色がさびしげです。口笛でしょうか? それにしては音程のうつろいがおそろしく精確です。オカリナでしょうか。冒頭、イントロの終わり際に1オクターブのポルタメントが聴こえます。オカリナってこんなポルタメントの表現もできるのでしょうか? やはり口笛? 楽器の種類がなんなのかはともかく……この音色が演ずるのは「かもめ」でしょうか。厳しく、くすんだ空をすべる孤独な姿を想像します。あるいは、群れていても孤独……かもしれません。
ホアーと立ち上がるようにきこえてくるのはオルガンか。和音の壁を柔和に演出します。笛や声などのサスティンするパートがうまくクロスし、減衰系の楽器によるベーシック(基礎)に映えます。
気になるのがシャープ・ナインスのギターのコード・トーンです。ⅣやⅥmに進行する直前にⅢ7(♯9)をつかっています。サビに入るときや、サビの結びのフレーズのところです。根音からの長3度と、その上での増9度がぶつかって濁る響きです。増9度、すなわち1オクターブ上での増2度。増2度は読み替えれば短3度。つまり、メージャーとマイナーそれぞれを象徴する音程を同時に鳴らしてしまえコード。カオス、混濁です。
浅川マキ『かもめ』はB♭調で演奏しています。出てくるⅢ7(♯9)はすなわち、コードネームでいえばD7(♯9)といったところでしょうか。
歌詞
赤いバラ
物語が壮絶です。流血沙汰です。主人公は意中の相手のどてっぱらに真紅の花を咲かせてしまいます。
劇的でショッキングです。作詞(「作詩」と。)の寺山修司が劇作家であることを思います。「ジャックナイフ」という単語がアクセントになっています。なかなか歌の言葉としてお目にかかることの稀な単語だと思います。
“おいらは恋した女の部屋に飛び込んで不意に ジャックナイフを振りかざして 女の胸に赤いバラの贈り物”(浅川マキ『かもめ』より、作詩:寺山修司)
愛情を象徴するものを突き詰めると、「血」に行き着くかもしれません。ヒトのからだの必須物です。生命を保つあらゆるモノを運ぶ、血。そいつを、愛する人に贈ってやったぜ……とは狂気でしょうか。もともとその人のからだの中にあったものを噴出させるのを「贈る」というのは語弊がありそうです。あなたの血をいちど盗んだうえで、それをつかってお返ししてやったぜ……とすれば筋が通るでしょうか(私はナニ言ってんだろ……)。
愛の周辺に生死。血みどろな顛末で思い出すのはシェイクスピアの悲劇です(私は勉強不足ですが……)。
愛や恋。欲望の成就。それは生死をかけたやりとりそのものなのかもしれません。博打の規模によっては、ときに「おおげさ」かもしれませんが、確かにどんな恋も愛も、命の一部を費やして臨むもの。本質を射ているかもしれません。
かもめ
“かもめ かもめ 笑っておくれ”(浅川マキ『かもめ』より、作詩:寺山修司)
各コーラスで反復するラインに“かもめ”。
かもめは人間を笑いはしないでしょう。冷たく見たり、軽蔑したりしないはずです。また、こちらの言葉を理解していただくのもきっとむつかしいでしょう。
そんなことは承知で、嘆きかけを主人公は浴びせているのかもしれません。
かもめは港町にいそうな生き物です。舞台を表現するうえで、カラスでもハトでもなくカモメが適役です。
港は、さまざまなものがいりみだれる場所のシンボルかもしれません。新しいものがやってきたり、去ったりする、その出入り口なのです。
かもめは、人間の営みには関係ない気もしますが、海産物を荷上げする現場でおこぼれちょうだいを目論んでいる気もします。彼らが生きるのにプライドは関係ありません。厳しさを知り、現実をありのままにとらえる生き物かもしれません。そう思うと、主人公が嘆きを浴びせる対象としては、ある意味適切な人選(鳥選?)かもしれません。主人公を笑ってやりさえすれば、イワシの一尾でも二尾でも放り投げてくれるのであれば、ひょっとしたらかもめ達は「笑う」かもしれませんね。
主人公と女
“おいらが恋した女は港町のあばずれ いつもドアを開けたままで着替えして 男たちの気をひく浮気女”(浅川マキ『かもめ』より、作詩:寺山修司)
女は、男達の目線を誘ってドアを開け放っているのが主人公の観察のようです。女としてはどうなのでしょう。主人公の観察どおり、誘惑のために着替えのときもドアを開けているのでしょうか。めんどくさいとか、誰かから見られる可能性があるとかいったことをまるで気にしていない可能性もあるかもしれません。いずれもちょっとずつ正解で、かつ、そこまでの深い意図はなくドアを開けて着替えている……のかもしれません。
そんな女性を意に止めてしまったことを笑ってくれと、かもめに嘆く主人公の思いでしょうか。どんな人を好きになろうといいじゃんね? とも思いますが、「あいつを好きになったおれが馬鹿だった」も、確かにお情けを酌める余地がある、ありふれたオトコの悲哀な気もします。
“おいらの恋は本物で 港町の真夜中 いつもドアの前を行ったり来たりしてる だけどおいらにゃ手が出ない”(浅川マキ『かもめ』より、作詩:寺山修司)
肝がちいさく、気が弱い人物でしょうか。ドアの前までは行くも、ドアに触れることはできないのか(このときばかりはドアは閉まっているのでしょうか? 着替えのときは開け放っているのに……)。
女は港町の娼婦なのでしょうか。お客さんをとるなら、来客に敏感でないと損をする気がします。
主人公は、女性に自分から会う度量はない割に、自分の恋の確かさには自信があるようです。行動と感情のズレが怖いです。この歪みが後段の赤いバラを生むのでしょう。リアルなエスカレーションです。
成り上がり男の登場
“ところがある夜突然 成り上がり男が一人 バラを両手いっぱいに抱きかかえて ほろ酔いで女のドアを叩いた”(浅川マキ『かもめ』より、作詩:寺山修司)
主人公にできないことを軽々とやってしまう成り上がり男。嫉妬したでしょうか。簡単にできてしまうのが気に食わないのと、酔いにまかせてやってしまう軽率さの両方が主人公にとって二重の不快だったかもしれません。
しかし、成り上がり男は酔っているにしても、バラをあらかじめ用意してから訪問する程度の計画性は認められる気がします。たまたま手に入れた花束だったのでなければ、ですが。
“女の枕許にゃバラの花が匂って 二人抱き合ってベッドにいるのかと思うと おいらの心はまっくらくら”(浅川マキ『かもめ』より、作詩:寺山修司)
成り上がり男と女の二人の空間は閉ざされていて、主人公が実際に観測したわけではないのでしょう。ドアの向こうへ入っていくところまでは見たのかもしれません。そこから先はすべて主人公の妄想です。枕もとにバラが香るのも、ふたりが抱き合っている姿も。もちろん、実際にそうなっている可能性がほとんどだとは思います。
ほぼ確定であろう現実に、主人公の絶望が肥大していく様子を想像。私はなお物語に引き込まれます。
そして、前途のジャックナイフが咲かせる赤いバラのラインに行き着きます。
主人公はどんな気持ちだったのでしょう。気持ちを、衝動が上回ったから行動できたのかもしれません。理性も感情も超越した、「反射行動」のようなものでしょうか。反射で命を奪われてはたまりません。ことが起こるのは一瞬。あっけにとられる私をよそに、女の腹に真紅が広がります。
“おいらが贈ったバラは港町にお似合いだよ たった一輪ざしで色あせる悲しい恋の血のバラだもの”(浅川マキ『かもめ』より、作詩:寺山修司)
みずからの恋を「悲しい」と評価が可能な感性は持ち合わせているのでしょうか。
「色あせる」は何にかかるのでしょう。恋が色あせる? バラ(=血)が色あせる? 実際の恋も血液も色あせるのでしょう。
色あせるといいますか、空気に鮮度を散らし、乾き、黒く沈んだ色へと堕ちていくのではないでしょうか。
主人公の心も、未来も、まっくらくらでは?
衝動的な行動で、彼は報われたのでしょうか。
事件が起こったのを知ってか知らずか、港町には変わらぬかもめの姿。
“かもめ かもめ さよなら あばよ”(浅川マキ『かもめ』より、作詩:寺山修司)
ここではないどこかへ行くことになる。それだけは、主人公は自覚しているようです。
なんなら、かもめの餌になったかもしれません。
後記
主人公は、じぶんにまっくらくらの未来を贈った結末。女の未来も奪ったうえで。港町は、いくつの人間の未来を吸い込んだのでしょうか。別の機会に、港町を舞台にした明るい歌を取り上げてフォローを入れたくなります。でも、暗い(黒い)歌や物語、私は好きです。
『かもめ』を収録した浅川マキの『Long Good-bye』(2010)。彼女が亡くなった年に出たベスト。
『かもめ』ほか収録、浅川マキ没後10年の『シングル・コレクション』(2020)。
ご笑覧ください 拙演