何度でも DREAMS COME TRUE 曲の名義、発表の概要
作詞:吉田美和、作曲:中村正人・吉田美和。DREAMS COME TRUEのシングル(2005)、アルバム『THE LOVE ROCKS』(2006)に収録。
DREAMS COME TRUE 何度でもを聴く
“何度でも”の意味通りの言葉を何度も繰り返すサビからしてひたむき、一途なのです。『何度でも』に限ったことではないかもしれません、ドリカム曲の多くに通ずるアティテュード、様式や肉体、枠型が朽ちようとも残る精神、魂は一途さ、博愛ではないでしょうか。彼らが長いキャリアを歩き続け、それとともに歩むリスナーがいる事実、その類稀な地図を現実たらしめる源はそうした博愛が原動力だからでしょう。
音数を絞ったイントロからそのままヴァースにはいります。コード進行もイントロのパターンのまま。あえてシンプルなピアノのモチーフに哀愁があります。ちゃきちゃきとアコギのダウンストロークのエイトビートがしっかりと両肩を支えます。
メロサビをつなぐブリッジ、Bメロ的なところでDメージャーのコードで調性に対する意外な空気をかもします。もしイントロ・Aメロ・Bメロ・サビが起承転結だったら「転」の部分。無駄なくコンパクトなサイズ感でテンポよく変化・豊かさを伴って楽曲が展開する意匠がこころよいです。
C#mを基調にした、じめっとした循環のAメロからサビのEのトニックコードでスカっと晴れやかな景色を魅せます。そこで“何度でも……”と印象づける平易でシンプルでフレンドリーな歌詞。
サビの折り返しでパターンが変化し、“10000回だめで”……のラインがつくので、コンパクトで無駄のない楽曲のサイズのなかでもやはり展開が豊かだなと私がうなるポイントです。
“10000回だめで かっこ悪くても 10001回目は 何か 変わるかもしれない”(『何度でも』より、作詞:吉田美和)
この愚直さよ。いえ、言葉が悪くですみません。私自身が不器用で、方法を多く知らないが想いだけはあきらめられなくて、自分だけの持つ方法や環境や思想や思考や体力のすべてを注いでチャレンジし続けるしかない愚直漢であるのを私自身が強く強く自覚しているからこそ『何度でも』のサビに共感し、その自分との近さゆえに「愚直」とつい言葉悪く言い放ててしまうのをおゆるしください。そんな自分の素情のわるささえ素直にひけらかさせてしまう『何度でも』の楽曲の意匠、かれら彼女らの魂の歌声、演奏、想いが尊いのです。沁みるよね。
あのキャベツの葉脈のジャケみたいに、この腕に血を通わせてきょうもわたしは万事に躍起になって生きているのです。それを認め、手をとろうとしてくれているみたいに思えるからこの楽曲『何度でも』は私に尊く思えるのです。あなたも尊いし、私も同じだよ、とね。泣かせるよね。
青沼詩郎
『何度でも』(album version)を収録したDREAMS COME TRUEのアルバム『THE LOVE ROCKS』(2006)
シングル曲『何度でも』を収録した『THE BEST! 私のドリカム』(2015)
ご寛容ください 拙演(YouTubeへのリンクShiro Aonuma @bandshijin『何度でも(DREAMS COME TRUEの曲)ギター弾き語り』)