虹を歌おう 赤い鳥 曲の名義、発表の概要

作詞:大川茂、作曲:大村憲司。赤い鳥のアルバム『祈り』(1973)に収録。

赤い鳥 虹を歌おう(アルバム『祈り』収録)を聴く

対比として思い出してしまうのがはっぴいえんど『風をあつめて』です。でも、はっぴいえんどは猛烈にモノクロのイメージなのです。『風街ろまん』のジャケットのイメージに私はひっぱられているのか。

『虹を歌おう』と『風をあつめて』のギターリフって、ちょっと雰囲気が似ている気もします。でも。『虹を歌おう』はなぜだか雨上がりの街みたいにきらめいて色と輝きが豊かに思えます。

リードボーカルの存在感、みずみずしさ、艶めきが圧倒的です。メンバーの山本潤子さんでしょうか。

はっぴいえんどの音や歌唱って、どこが独特のじめっとした粘度もあるのに水墨画のような殺伐としたキレも感じます。そこが私は大好きなのです。

赤い鳥『虹を歌おう』が色鮮やかに思えるのは、その主題のイメージに引っ張られているのでしょうか。虹は七色といわれます。あるいはもっと、その色と色のあいだにも色がかくれている。いえ、7つの色を引き立てている無限の色がある。そんな想起をくれます。

左トラックにぽろぽろとアコースティックのギター。右トラックにエレキのクリーン。まんなかあたりにスティールギターの漂う透明なポルタメント。

パス、パサ!とドラムスの装飾が細かい。『虹を歌おう』を収録したアルバム『祈り』の発表時期とメンバーの変遷のタイミングからして、ポンタさんが抜けたあと……とすると渡辺俊幸さんの演奏でしょうか。まるでピアニストのようにタッチが緻密で流麗なドラムス。音のメリハリが立っていてグルーヴィなベースと機能しあって、楽曲の無限の豊かさ、色鮮やかを私に強調します。

バックグラウンドボーカルの音像が神秘的です。たとえば、メンバーがスタジオに横一列に広がる。そこに、4本くらいのマイクをメンバーの立ち位置と平行に立てていく。それを2チャンネルのステレオトラックの中に再現するみたいに、4本くらいのバックグラウンドボーカルトラックを左右に定位をつけて並べていく……こんな安易な私の発想でこの神秘的なバックグラウンドボーカルが構築できるのかどうかわかりません。演奏そのものはアーっと伸ばす発声を中心にしたシンプルなフレーズだと思います。シンプルですが声部間の反行のさせかたとでもいうのか、ボイシングが絶妙です。そして何より、カドのとれた発声とバランスが絶妙そのものなのです。このハーモニーが、リードボーカルを包み込みます。

虹を見たかい 南の窓に

子供のころの 空をわたる夢

『虹を歌おう』より、作詞:大川茂

CCRの名曲『Have You Ever Seen the Rain?』の邦題『雨を見たかい』を思い出させる歌い出しのフレーズが純朴です。虹は童心の象徴か。大人になる心にも、ずっと渡り、かかりつづける虹。

あかとオレンジ きいろ みどり

ブルー それから あい むらさき

虹を歌おう 雨上がりに

色のはじめを おもいだすままに

『虹を歌おう』より、作詞:大川茂

観察がそのまま歌詞になったような率直さ。子供の眼に映った虹のさま、そのまま。

順序を考えることもなく、みたものをみたままにあなたに渡す言葉と歌が透明です。透明だから、透けた先のあなたの色鮮やかさがそのままに見えるんだろうな。虹は窓みたいなものなのです。

青沼詩郎

参考Wikipedia>赤い鳥 (フォークグループ)

参考歌詞サイト 歌ネット>虹を歌おう

『虹を歌おう』を収録した赤い鳥のアルバム『祈り』(1973)

ご寛容ください 拙演(YouTubeへのリンクShiro Aonuma @bandshijin『虹を歌おう(赤い鳥の曲)ギター弾き語りとハーモニカ』)