続きを読む 坂本慎太郎『あなたもロボットになれる feat. かもめ児童合唱団』 異世界のナンセンス 音楽的な遊びが博識。「おとぎ」「SF」「ここではないどこか」「トリップ」「異世界」感を高める。それでいて、私の現実と背中合わせ、表裏一体のものであることを示唆してもいる。ぞっとする感じもそこにはあって、でもそれは怖くはなくて、無情で純粋で快いものだと受け入れている。
続きを読む 漫画 大橋裕之『音楽』 「ボボボボ…」の群像 淡白な絵柄なのだけれど、劇的で映画的。構図やコマ割りが秀逸で、登場人物たちの過ごす時間を私も一緒に気持ちよく流れた。亜矢と研二の仲も、作品の重要な要素。素のままにふるまうキャラたちが自然で好印象。
続きを読む 創意の輪廻 『枯葉(仏:Les Feuilles mortes、英:Autumn Leaves)』に寄せて 日本の夏が来る(虫除けグッズの宣伝か)。 枯葉の季節はまだ先だが、そこらに常緑樹がある。 一年中、す...
続きを読む 『Power to the People』(ジョン・レノン&プラスティック・オノ・バンド)に寄せて 〜革新の足音を聴く〜 「ちから」はだれが差し出しているのか 「タダ」を好みがち。 なるべく固定費をかけずに、自分が利用した...