∴bandshijin∵ カバーしたい歌
  • このブログについて
  • 音楽コラム
    • 2020s
    • 2010s
    • 2000s
    • 1990s
    • 1980s
    • 1970s
    • 1960s
    • 1950s
    • 1940s
    • 1930s
    • 1920s
  • アーカイブ
  • bandshijinの部屋
  • 私について
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

エッセイ

続きを読む

吉田拓郎『流星』 変容するいのちの造形

変容するいのちの造形 玉置浩二さんの『田園』についてブログ記事を書いていたある時、素晴らしい曲は触れ...
2023/06/23(金曜日)青沼詩郎
続きを読む

気はたしか? ~土屋賢二『あたらしい哲学入門 なぜ人間は八本足か?』 理解の実態、行動と意思~

できるかどうかと、それを実際にやるかどうかを分ける考え方があろう。俺はまだ本気出してないだけ、的なや...
2023/06/22(木曜日)青沼詩郎
続きを読む

煙草に火炎放射器

格闘技のリングの上で試合中に対戦相手を殴ると、評価され、勝てば賞金が出るかもしれない。 でも、たとえ...
2023/06/18(日曜日)青沼詩郎
続きを読む

演奏をする・させる 手段の充実と目的更新の反復

演奏をする・させる プログラミングヘッポコ勢の私 私はプログラミングが未熟だ。音楽制作上のプログラミ...
2023/06/07(水曜日)青沼詩郎
続きを読む

プログラミング(打ち込み)に思うこと 〜私の生演奏びいきとYOASOBIの『群青』〜

プログラミング(打ち込み)に思うこと ボカロ曲は平たい ボーカロイド曲へのアンチとして思いつく文句が...
2022/07/23(土曜日)青沼詩郎
続きを読む

トニック・ドミナント・サブドミナント

トニックは安定。ドミナントは緊張。サブドミナントはもうひとつのドミナントで、ドミナントが北極なら、サブドミナントは南極かもしれない。
2021/09/16(木曜日)青沼詩郎
続きを読む

カバーしたい歌 1年間で365曲カバーした話

のらりくらり1年。音楽の語彙が増えました。枠や質量を観察すると、ポップソングも決して得体の知れない魔法ではないと思えます。広い視野と鋭い深さをもって、私自身にとって、あなたにとってのカバーしたい歌を生み出し続けたい。
2021/08/25(水曜日)青沼詩郎
続きを読む

花と糞

「みんなの関心事を避ける性分」と、人混みが嫌いなことは、関係がありそうです。価値を見極める労を誰かに押し付けるために、私はすまし顔なのか。「なにもしない」の価値は見えにくいけれど、私の「逃げ」や「守り」も、きっと何かを生んでいる……美化? いえ、糞化。
2021/08/20(金曜日)青沼詩郎
続きを読む

利き手が死語になる未来

家族の利き手 私の兄は左利きです。私も兄も揃ってもう中年ですし今は別々の家に住んでいますが、かつて2...
2021/04/26(月曜日)青沼詩郎
続きを読む

オー・チン・チン ハニー・ナイツ 喪失の哀歌

オー・チン・チン 歌詞 “何処行った”の比喩 シモの話は排除されがち。 人類のざっくり半分くらいにツ...
2020/12/24(木曜日)青沼詩郎
続きを読む

【音楽日記】チューリップ『サボテンの花』 花の咲く場所

アロエの写真をZineにしたいOさん アロエが大好きだというOさんに出会った。 Oさんはアロエの何が...
2020/12/23(水曜日)青沼詩郎
続きを読む

応眠の乱

眠たくてしょーもないときは煮干しを噛めばいいと思う。 噛み砕いて唾液とまぜて、形がなくなるくらいまで...
2020/12/11(金曜日)青沼詩郎

投稿ナビゲーション

1 2 3 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.