丁寧なことばで記憶の中のあなたに語りかけると、どこかで生きている最新のあなたとの間に差異が生じているはずです。

コバルトの季節の中で 沢田研二 曲の名義、発表の概要

作詞:小谷夏、作曲:沢田研二、編曲︰船山基紀。沢田研二のシングル、アルバム『チャコール・グレイの肖像』(1976)に収録。

沢田研二 コバルトの季節の中で(アルバム『チャコール・グレイの肖像』収録)

秋の風に溶けてしまいそうな気分になります。この曲のサウンドが私は大好きですが、今あらためて聴いてその凄み、完成度の高みを思います。

ジュリー(愛称で失礼します)の声は24時間360度キラキラしています。天性を思います、星でありつづけるべくして生まれてきたのではと思わせる。響きの明るさをずっと保ったまま、なめらかさを極める曲線のようなイメージで音程をうつろい、つやめき、揺らぎ、異次元まで伸びていきます。コンサートホールが今わたしの聴くヘッドホンのなかに立ち上がって思える、空間のデカさを思わせるオケ全体のサウンドとジュリーの歌唱が逸品です。

また編曲が天才かよ、です。船山基紀さんですね。あらためて大先生と崇めさせて欲しいです。

まずはイントロ。なによりこれですね。フェンダー系のギターを思わせる、カリっとしたアタックの輝きと向こうが透けてみえそうな透明感と同時に鋭さを併せ持つ爽やかなエレキのハーモニックなサウンド。秋風吹きましたよね、あなたの脳内にもきっと(吹いてない? もっかい聴き直して!!)。主音の低音上で第五音を半音ずつずり上げて増音程を経て6度の音にリーチする(至る)タイプのフレージングなのですが、天井の叩き方、エレキギター特有の楽器の特質を味方につけたようなメロディが素晴らしい。

イントロを華やかに彩ったエレキギターを休めて、2小節のアコギ薫る時間的な余裕をみてからAメロがはじまります。間の取り方も絶妙。

ストリングスのオシヒキがまた絶妙で、サーっと線を引くように「壁役」を演じたかと思えばトトトトン……とピツィカート。豊かすぎますよ、こんなに贅沢させてもろてなんか悪いですわぁ!と謙譲したくなるほどにリッチなストリングスです。

右あたりの定位からでしょうか、ちょくちょく合いの手を入れてくるホニョホニョしたシンセの音がまた良い。

トライアングルの刻みがかなり重要なリズムの牽引役にもなっています。カーっと要所でビブラスラップが鳴るところもあるでしょうか。パーカッション小物づかいにも予断がない構築美を覚えます。

要所を印象付けるピアノの音色はかなり極端なキャラづけがほどこされて感じます。ピアノって広い範囲に倍音が及ぶ楽器なせいか、私のような一介の多重録音好きが安易に生ピアノを録音してもバンドのなかに混ぜると埋もれてしまいがちで案外録音が難しい。この『コバルトの季節の中で』くらい、デフォルメして扱うのも、ピアノというオールラウンダーをパート数の多いバンド編成のなかで活かす処理の一手なのかもしれません。

ホヨーっとオルガンが漂う瞬間も感じました。つくづくパート数が多く、ベースやドラムのように基本出ずっぱりなパートをベースに、耳を引くうわものが入れ替わり立ち替わりして、まるで思い出巡りをしているみたいです。

「〜ましたね」「〜ですね」「〜しょうか」。親愛なる人に手紙を書くような文体で運ばれる歌詞が特徴的です。

“ひとりぼっちだったから やさしさが好きでした 絶え間なく揺れている この秋の中で あなたを 見失いたくないのです”(『コバルトの季節の中で』より、作詞:作詞:小谷夏)

コバルトを秋という季節の象徴にしているようです。コバルトブルーとよく絵の具セットなどにあるあの色。深く強い青のような、それでいて透けてしまいそうな淡い青のような。あなたが思う千通りのコバルトがあるでしょう。

主人公が観察するあなたとの間に、一定の距離を感じます。風とおしが良い。ベタベタしていないのです。そこにオトナっぽさを思います。おしゃれで爽やかです。

エレキのサウンドが痛烈に吹いていく、グループ・サウンズ(GS)をきっかけにしている沢田研二さんの出自を思わせつつも、歌謡の匂いを完全に振り払うでもなく、独自の高みへ己をぽつんと浮かべる沢田研二さんの孤独な空を思います。誰も近づけないのにこんなにも愛しいのはなぜだろう。私はがらにもないことを……聴く人をみんなロマンチストに変えてしまうのです。

青沼詩郎

参考Wikipedia>コバルトの季節の中で

参考歌詞サイト 歌ネット>コバルトの季節の中で

沢田研二 公式サイトへのリンク

ご寛容ください 拙演(YouTubeへのリンクShiro Aonuma @bandshijin『コバルトの季節の中で(沢田研二の曲)ギター弾き語りとハーモニカ』)