映像 アスタリフト 化粧品CM
終始朗らかな表情ですが、音程、発音、ブレスのとり方がそう感じさせるのか、的確にトドメをキメる熟達の剣士のような歌唱です。「歌がうますぎる」といった彼女にまつわる種々の伝説にも納得。白い背景、彼女の顔のヨリの画面。シンプルな映像。まっすぐにストンと降りたヘアスタイルがある時代の松田聖子とは対照的に思えます。
ストリングス、ピアノ主体のアレンジが純朴な情感を高めます。
曲の名義など
作詞:松本隆、作曲:呉田軽穂。松田聖子のシングル、アルバム『Pineapple』(1982)に収録。
呉田軽穂は松任谷由実のペンネーム。
『赤いスイートピー』を聴く
声を張るところ、やわらかく言葉を浮かべるところ……ニュアンスに富んだ歌唱で聴かせます。サビおわりのキメのフレーズ“赤いスイートピー”の、輝きが遠ざかっていくような歌唱の抜け際が秀逸です。
ドラムス・ベースのシンプルなベーシックに、ピアノ、エレキギター、ストリングス、シンセ?、ハープ、タンバリンなど多様な楽器・トーンが入れ替わり顔を見せます。サビのフルートのトリルのオブリガードは特に記憶に残ります。主人公のまわりを飛び交う森の精……みたいな印象です。
ひとつひとつの楽器・パートを、執着なくさらりと、それでいて華麗に用いたアレンジが絶妙で、私に妄想させます。編曲は松任谷正隆です。
歌詞
“心の岸辺に咲いた 赤いスイートピー”(松田聖子『赤いスイートピー』より、作詞:松本隆)
深く残留する1行です。私の記憶から一生消えないと思います。
岸辺は、メインストリームの脇、かたわらにある場所です。そこに、さりげない彩り。
“赤いスイートピー”は、この歌の主人公の象徴でしょうか。
あなたの人生は、あくまであなたのもの。そのメインストリームをいくのは、あなた。流れをつくるのも、乗るのもあなた。でも、その傍に私はいます…といった態度でしょうか。支えるとか、おしつけがましい態度ではありません。あなたに添います、という感じです。
“I will follow you あなたについてゆきたい I will follow you ちょっぴり気が弱いけど 素敵な人だから”(松田聖子『赤いスイートピー』より、作詞:松本隆)
我が弱い……は言い過ぎかもしれませんが、自己主張や野心の強いパートナーではなさそうな「あなた」像が浮かびます。
そんなあなたへのやわらかな愛情を主人公が抱いているように感じます。
発音の響きについて思うのが、“I will follow you”。w(ダブリュー)やl(エル)の発音が頻出する文字列。wのときには「ウ」の形に口をすぼめるでしょう。母音はo(オー)が多いですね。寛大につつみこむような響きです。
フレーズの入口には“I will…”(アイ・ウィル…)と、「ア」の明るい響きを与えています。明るく迎えて、“follow you…”「オ」や「ウ」の深みで抱きしめる……愛情の光明と奥行きを感じる響きです。口に出して気持ちが良い。
日本語主体の全容ですが、サビのあたまにこの英語フレーズ。曲を印象づけ、独創性を高めます。すばらしいサビの出だしフレーズだと思います。
その出だしと対を成す、“心の岸辺に咲いた 赤いスイートピー”。曲のタイトル……つまり主題で歌詞のフレーズを結ぶ構成です。
「サビのおしりが曲の主題」というコード(しばり、きまり)で名曲をさがすのも一興です。その際は筆頭にすべきなのが『赤いスイートピー』でしょう。
“春色の汽車に乗って 海に連れて行ってよ”(松田聖子『赤いスイートピー』より、作詞:松本隆)
メロの冒頭もまた記憶に残る表現でつづります。サビの残留・印象づけの技巧ももちろんですが、まずここがすばらしいと思います。
「汽車」の修飾語に「春色」。
私が生まれ育った時代や地域は「汽車」よりも「電車」のほうが存在感が濃いです。ですので、私としてはまず「汽車」を用いられただけで、情景が特別なものになります。
「汽車」からは無骨な機構、仕事を生み出す熱いエネルギーを想像しますが、冒頭の修飾語がそのイメージをまったく違うものに仕立てています。
「春色の」。ファッションに関わる話題のときに使わなくもないかな? と思います。「春っぽい色の」の意味で、たとえば、「そのニット、春色。かわいいね」などと会話で用いてもおかしくないかなと思います。
「春色」でなんとなく意味が通じる社会の素地?をつくったのが、このヒット・ソング『赤いスイートピー』だったら驚愕ですが、その可能性も十分にありそうです。この曲の発表以前に、「春色」が使われた前例はどれだけあるのでしょうか。
この修飾語「春色の」が「汽車」につくわけです。“春色の汽車に乗って……”。汽車がすすむ軌道周辺に、草花がやわらかく・いろとりどりに咲いて、まるで春のような色みである……つまり背景・舞台がそういうところなんだという想像もしますし、直接「汽車」を修飾しているのが「春色」なわけですから、汽車の車体が何かしら春を思わせる色なのだととらえるのも順当な受け取り方でしょう。
春色という色があるわけではないと思います。どんな色なのか? 春に咲く、固有の草や花の色。つくしやたんぽぽ、菜の花を思わせるような、淡い・明るい緑。花びらを思わせる鮮やかな黄色などの暖色。そんな種々の色が渾然とした、特定の色でない、観念上の色を想像します。
“何故 あなたが時計をチラッと見るたび 泣きそうな気分になるの?(松田聖子『赤いスイートピー』より、作詞:松本隆)
2番のBメロです。主人公の「泣きそうな気分」がどんなものなのか想像させます。もっと一緒にいたい、時間をともに過ごしたいのに、別れなければならない、いまふたりが会っている時間に限りがある状況を思わせます。
“何故 知りあった日から半年過ぎても あなたって手も握らない”(松田聖子『赤いスイートピー』より、作詞:松本隆)
同じBメロ部分の、1番の描写です。
奥手なのでしょうか。二人の関係を決定づける描写は控えられていますが、想い合っている関係ではありそうです。1番と2番のBメロ部分はいずれも、二人の関係が、繊細に距離をはかりあい、緻密なバランスを有するものであるのを想像させます。
“四月の雨に降られて駅のベンチで二人 他に人影もなくて不意に気まずくなる”(松田聖子『赤いスイートピー』より、作詞:松本隆)
2番のAメロは主人公の心情を映しているのでしょうか。「春色……」ではじまる1番のやさしくあたたかな印象とは対照的です。
“I will follow you 翼の生えたブーツで I will follow you あなたと同じ青春 走ってゆきたいの 線路の脇のつぼみは 赤いスイートピー”(松田聖子『赤いスイートピー』より、作詞:松本隆)
2番のサビです。主人公の、「あなた」に添いたい願いが描かれているがゆえに、その願いが必ずしも叶うかどうかは、この段階ではまだなんともいえない状況・関係なのではないか……? と、裏側を想像します。曲の音楽面のはかなさ・せつなさのバイアスで私はそう感じてしまうのでしょうか。
1番で“心の岸辺に咲いた”だったサビの結びは、“線路の脇のつぼみは”としてあります。「つぼみ」は、これから変貌する未来を予感させる象徴に思えます。
“好きよ 今日まで逢った誰より I will follow you あなたの生き方が好き このまま帰れない 帰れない 心に春が来た日は 赤いスイートピー”(松田聖子『赤いスイートピー』より、作詞:松本隆)
最後のサビでは“I will follow you”だった部分を変えて、直情をあらわにしています。“I will follow you”がそれまでの規則だった故に、それを外すことでリズムに変化が生じ、主人公の思いの強さをより引き立てています。
“生き方が好き”という告白には、立体的な響きがあります。生き方は、一朝一夕で築かれるものではないからです。主人公があなたを好きなのは、一時的な感情ではないことが伝わってきて、ここにも主人公の思いの確かさが宿ります。
“このまま帰れない 帰れない“と、否定形を反復します。どんな状況なのでしょうか。2番のヒラ歌部分の情景の延長上? 「あなた」だけが駅から鉄道でどこかへ離れて行ってしまい、主人公はその駅に残される……あなたを見送ったうえで、そのまま自分の家に、主人公だけが帰ることになる……そんなシチュエーションを想像しますが、そこまでは描かれていないのでわかりません。
“心に春が来た日は 赤いスイートピー”と結びます。「赤いスイートピー」は主人公の象徴かと思いましたが、必ずしもそれだけではないようです。さきほど、2番のサビでは「つぼみ」でもありました。赤いスイートピーは、未来なのかもしれません。この時点では、まだ、主人公の心に春は来ていないのでは? 迎えたいと願う、希望なのではないでしょうか。
あなたを想う主人公の、やさしく、抱擁するようなあたたかな愛情が描かれているようにも思えるのですが、どこかせつなく、はかない響きを持っています。
“煙草の匂いのシャツにそっと寄りそうから”(松田聖子『赤いスイートピー』より、作詞:松本隆)
1番のAメロ、「春色の……」に続くラインです。主人公もあなたも、実年齢はいっさい描かれていません。私はなんとなく、主人公より年上の「あなた」を想像します。『赤いスイートピー』発売当時の松田聖子は20歳かそれ未満くらいだったはずです。すでに喫煙の習慣がある「あなた」を年上だと想像するのは順当ではないでしょうか。もちろん、現実の歌手と作中の主人公のパーソナリティを常に同一視するのも、「煙草」が「年上のアイコン」であるとするのも、いずれも少々狭い了見かもしれません。
ですが、1番のサビ“ついてゆきたい”と述べていますし、2番のサビにも“翼の生えたブーツで”という表現があることから、「あなた」は主人公よりも、少なくともブーツに翼を生やすくらいのハンデに相当する程度の豊富な人生経験を有していることを想像します。
それなのに、知り合って半年……手も握らないのです。年上だけど、恋愛にはちょっと奥手なあなた。あなたへの確かな愛情と、未来への願いを抱く主人公とバランスがとれているように思えます。
ちょっとはかなさ香る曲想が描く二人の未来に、ああ、どうか春よ来て欲しい……。いち鑑賞者の私をずっぽりと引き込みます。
後記
ユーミンの作った曲は、ほかのシンガーが披露してもメロディに「ユーミン」が香りがちに思うのです。例えば『時をかける少女』は、原田知世の録音を聴いていてもユーミン・ヴォイスをつい幻聴してしまいます。
その点『赤いスイートピー』は聴いても聴いても松田聖子のままです。当然かもしれませんが、私は興味深く感じます。作詞が松本隆という違いが決定的なのでしょうか。詞先で曲を書いたのかしら?
余談ですが、バタフライ・ピーというハーブティを飲んだことがあります。鮮やかで確かな青色の抽出液が特徴。おいしかったですし、目に良いそうです。
peaはエンドウのことらしいです。種が近いもの……マメ科? には共通してpeaがつく場合があるのでしょうか。
peanuts(ラッカセイ)やsweet peaのpeaもその関係のようです。pea(エンドウ)ではありませんが、スイートピーは和名でジャコウエンドウともいうそうです。ややこしいですね。あとスイートピーには毒があるそうです。食べないほうが良いかもしれません。
スイートピーの花言葉は「門出」「別れ」「優しい思い出」などがあるそう。希望へ向けて踏み出す一歩の裏側に、感傷や回顧、寂しさを秘めた花言葉に思えます。やはり『赤いスイートピー』に描かれた愛情、そのさやの外には明言を避けた多くの真実がある気がしてしまいます。赤いスイートピーは、思い出であり、未来でもあるのか。
青沼詩郎
『赤いスイートピー』を収録した松田聖子のアルバム『Pineapple』(1982)
ご笑覧ください 拙演