CHOO-CHOOガタゴト 細野晴臣 曲の名義、発表の概要
作詞・作曲:細野晴臣。細野晴臣のアルバム『HOSONO HOUSE』(1973)に収録。
細野晴臣 CHOO-CHOOガタゴト(『HOSONO HOUSE』(1973)収録)を聴く
列車が乗客をこまかく揺さぶるかのような短2度のギターやベースのモチーフがあやしげです。
ちょっと「スター」を演じているような「わざとらしさ」がどこかに香るボーカルが珍妙です。ちょっと顔面の表面でニヤリと笑顔をつくりながら、腹話術のように喉の奥のほうから声が上がってくるみたいな響きです。あんまり動いていない仮面のような顔面を1人想像してこわくなります。ボーカルの残響がまたステージ上の「スター」の存在感を演出します。ミラーボールや照明まで幻視しそうです。
HOSONO HOUSEは「宅録のはしり」と言われることも多いアルバムではないでしょうか。部屋鳴りの質感を特に感じるのはアコースティックピアノですね。ホンキートンクピアノみたいに音程がラフになったキャラを感じます。
ドラムスの質感はタイトでドライでひきしまっておりカッコいいです。宅録でこんなサウンドつくれたらスタジオはいらないと思ってしまいます。むしろ宅録だからこそブワつきをおさえて厳しくドライにしたからこういう音になったのでしょうか。
左右から「チューチューガタゴト」を唱えるBGVが開いて声を発します。ちょっとゴソっと、ピアノのダンパーが上がりさがりする音なのか竿物楽器のゴーストノートのようなものなのかノイズがきこえるのが生生しいです。
エレキギターが異質なくらいにぎすぎすと歪んで伸びの強い音を描きこみます。ボーカルは「スター」っぽくてウェット。ピアノはルームアンビエンス。ドラムスとベースはドライ。各パートで残響感のキャラが違う印象で、それが調和するでもなくそのままで同居しているのがこの作品の独創的な一面かもしれません。
これが録音されたという当時のアメリカ村の細野さんの自宅付近って、こんな風に、それぞれに「決してまじらない」ような強い個性をもった人がひとつの地域に集っていたヘンテコで永遠な空気感なのに儚く脆い魅力があったのかもしれないと想像します。
間奏が明けるときに、それまでどこにいた? というエレクトリックピアノがあらわれて転がり回るような半音進行のモチーフで掻き回します。小動物の横槍が入ったような趣です。チューチューはねずみ? いえいえ、そもそも英語で電車のようすを表現したオノマトペ? なんですよね確か。というか幼児語で機関車そのもののことか。
『CHOO CHOO ガタゴト・アメリカ編』(『HOCHONO HOUSE』2019年収録)を聴く
オリジナルより音数が減った印象です。オリジナルで「チューチューガタゴト」を言っていたBGV(バックグラウンドボーカル)の人影はどこへやら。
エレキギターのピッタリくっついたみたいな密着感あるタイトさ極まるカッティング。ベースの重音がかろやか。
ピアノが遠い音像でずっとうわ言を述べているみたいです。ソフトなタッチ。
ささやくようなソフトなボーカルの静謐さが気味が悪いほどに美しいです。躍動するベースのファンキーさとの対比で、何か化けて出そうなおどろおどろしさ。息をたくさん抜くようなわざとらしいささやきではなく、ぼそぼそと独り言を吹き込むような無駄のなさです。ゾワゾワして気味が悪いのに気持ち良い。脳が混乱します。
スネアのスナッピー(響き線)を下げて(オフにして)、太鼓そのものの鳴りを強調します。ハイハットのニュアンスが繊細で艶めかしいです。
非常にまるっこく耳にソフトなトーンのエレクトリックピアノのソロ。オリジナルの間奏のおしりにもあったあの小動物がかけまわるようなオカズ、キメのフレーズが再現されています。ディレイがかかって夢際でとろけそうな演出。ドライな録れ音からアンビエンスや尾ひれの長さの演出まで、音響をつかさどる神を味方につけているみたいです。
こだま、ひかりといった時事的なノリモノの固有名詞を入れ替えてリフレッシュしています。新しいほうの固有名詞はなんなのでしょう。
“ブラックジャック、コバック 始めりゃきりがない パシフィック アムトラック 動けばとまらない”(『CHOO CHOO ガタゴト・アメリカ編』より、作詞:細野晴臣)
そう、ここは「アメリカ編」でした。アムトラックは鉄道会社。日本でいったらJRみたいな感じでしょうか。アムトラックが走らせている列車、パシフィック・サーフライナーのことを言った歌詞なのかなと思います。
“やつがやってるリズム&ブルース あれはいいね 一寸真似するファンキー・ビート レールのリズム 聞いてもらうさリズム&ブルース 知らない街で”(『CHOO CHOO ガタゴト・アメリカ編』より、作詞:細野晴臣)
オリジナルで「ロックンロール」だった歌詞はアメリカに渡ると「リズム&ブルース」にとってかわられました。先を行ったのか遡ったのかどっちなのでしょう。
「レールのリズム」も原曲に存在しなかった歌詞で、この楽曲の主題が「CHOO CHOO ガタゴト」だったことを思い出させるどころか原曲の細部を私に思い出させます。セルフカバー(リメイク)のほうの質感の違いが、かえってオリジナルのほうを際立たせるのです。既発表を塗り替えるのでなく、あらためてフィーチャーする仕事です。これをキャリアを活かした仕事といわずなんといえよう。自分のやってきたことは財産、資源として活かすに尽きます。もちろん、囚われることなく、自由に楽しくかろやかに。
“Twilight Moonlight 動けばとまらない”(『CHOO CHOO ガタゴト・アメリカ編』より、作詞:細野晴臣)
キャリアを重ねてかえってかろやかになっていっている細野さんの魅力を象徴するようなきらびやかなフレーズです。トワイライトやムーンライトは日本の鉄道の特急便に存在する固有名詞だと思いますが、最後のブロックの歌詞で日本に帰国したのかもしれません。それともアメリカにもあるのでしょうか。“動けばとまらない”はつまり生きているということ。レールがあればそこを走りますし、なければ敷くだけです。なんだか音楽の道そのものですね。
青沼詩郎
参考歌詞サイト UtaTen>CHOO-CHOOガタゴト
参考歌詞サイト 歌ネット>CHOO CHOO ガタゴト・アメリカ編
リアルサウンド>細野晴臣が語る、『HOCHONO HOUSE』完成後の新モード「音楽の中身が問われる 『HOCHONO HOUSE』リリース時期の記事。サウンドやアレンジのことや制作過程のことほか、ツボをおさえた質問と答えで幅広く語られています。歌詞についての言及が特に印象的で、そのときの気持ちを歌う姿勢(“自分の心情を歌詞にしている”とのこと)から『CHOO CHOO ガタゴト・アメリカ編』といったバージョン違いの歌詞が生まれたのがうかがえます。やっぱりこだま・ひかりは時事的に「今の時代の乗り物」という存在感だったのかもしれません。
『CHOO-CHOOガタゴト』を収録した細野晴臣のアルバム『HOSONO HOUSE』(1973)
『CHOO CHOO ガタゴト・アメリカ編』を収録した細野晴臣のアルバム『HOCHONO HOUSE』(2019)
ご寛容ください 拙演(YouTubeへのリンクShiro Aonuma @bandshijin『CHOO-CHOOガタゴト(細野晴臣の曲)ギター弾き語りとハーモニカ』)