ラジオで聴いたナビゲーター

確かTOKYO FMのTHE TRADだったかと思います。俳優の青木崇高さんがゲストで出演し、リクエストした曲がTHE BLUE HEARTSの『ナビゲーター』。『EAST WEST SIDE STORY』収録のライヴバージョンのほうの『ナビゲーター』をチョイス、放送されていました。

学生のブラスバンドをフィーチャーした楽曲で、そのライブバージョンのほうも野球応援っぽい雰囲気を感じたのでライブバージョンのほうも学生のブラスバンドが出演した音源だったのかもしれません。

青木崇高さんは1980年生まれ(参考歌詞Wikipedia)のようですのでブルーハーツを10代の頃に聴いた世代といえそうです。演劇の世界の中堅くらいの年代(執筆時:2024年時点)にも、ブルーハーツを好む声に出会うことがしばしばある気がします。

1986年生まれの私の世代的にもブルーハーツが好きの声はもちろんごろごろありました。その後の世代だって、現在(執筆時:2024年)の10代だってブルーハーツを好きな人はごろごろいるでしょう。

私の世代が10代だった頃には、甲本さんや真島さんはもうハイロウズの活動を始めていた時期ですが、その頃のバンドをやる高校生たちのあいだでもブルーハーツのレパートリーは定番でした。シンプルな編成とサウンド、そして何よりボーカルと歌詞の飾る必要のない真理をつくような強さは、コピーのしやすさと飾らないが故に見栄えする音楽アティテュードの面でも好まれたのでしょう。

コピーしやすいというのは、ひとつの凄みでもあります。誰でも手をのばして、再現がしやすいバランス感があるのに、数多のポップソングに埋もれない独創性を発揮するというのは、もはや歌とか魂自体に何か強いものがありそうです。

『ナビゲーター』という楽曲は私の高校時代の軽音部仲間とかの間では、私が見知った範囲においてはコピーしている人をみかけなかったので、先日、何気ない移動中の夕方の駅のホームで聴いたTOKYO FMではじめて知ったのでした。

その日、私は八王子のライブハウスに出演するために三鷹駅で電車を待っているところでした。雑踏や駅のホームの、いまこの瞬間の音にまみれて聴くラジオの電波に乗ったブルーハーツのサウンドが私に霊的な何かからの音信をくれたみたいな気分。そして私のからだを通って、またどこかへ輪廻していくのです。

ナビゲーター THE BLUE HEARTS 曲の名義、発表の概要

作詞・作曲:甲本ヒロト。THE BLUE HEARTSのアルバム『BUST WASTE HIP』(1990)に収録。

THE BLUE HEARTS ナビゲーター(2010年のリマスター版CD『BUST WASTE HIP』収録)を聴く

ベーシックの音数のすくないことよ。バンドのオリジナルメンバーの数で足りる音数を音源でつらぬくというのもまたひとつ、ロックバンドにとって尊重すべき態度のひとつと思います。もちろん録音作品はそれとして、可能な限りの生身の頭数との相違を込めるのももちろん素晴らしい。

左のほうからアコギがのびやかに。右からはボトルネックのエレキギターでしょうか、低音域のノイズの圧迫感まで感じるクリーンなトーンのオブリが耳福です。Aメロでもサビでもおとなしくしていて、間奏にしかでてきません。つまり、歌のあるところで、ベースとドラムとアコギしか鳴っていない状態がほとんどなのです。至って素朴。

ホルンでしょうか、低音域の金管楽器がやわらか〜く絡んできて、やがて楽曲の後半は、前途しましたが野球応援のようなブラスバンドにつつまれます。ピッチの不一致がかえってリアルで、身近さを覚えるこのブラスバンドの魅力です。学生時代に誰もが校舎の遠くに感じる、あるいは吹奏楽経験者ならその場にいて直接経験したことのあるサウンドではないでしょうか。

録音作品としての『ナビゲーター』では音響的に非常に創意あるイベントが起こっている気がします。前半はオリジナルメンバーのベーシックと歌の解像度ある音景なのですが、エンディング付近で、ブラスバンドやベースとドラムスが一個の場所に詰まって演奏したルームアンビエンスをトップスマイクで収録しただけみたいな音像にクロスフェードか何かですりかわっているように思えるのです。

アコギもいつの間にかもうどっかいっちゃっているし、スライドギターのオブリなんかもとうにどっかにいっちゃっています。はじめから、一個の場所にオリジナルメンバーもブラスバンドメンバーも詰めかけて、ボーカルも含めて全てのトラックをせーのでみんなで一緒に録って、ミックスで前半はベーシックと歌の解像度を出し、後半は部屋の鳴りにフォーカスするように仕向けたのでしょうか。非常に挑戦的で面白い音響を感じることができます。

“ピリー ピリー ナビゲーターは魂だ”

(『ナビゲーター』より、作詞:甲本ヒロト)

なんのことをいっているのか特定しかねるかつ、何にでもかさなる真理のようでもあります。ピリーとは何か。電波か。霊感か。ピンとくる感覚のことか。直感でしょうか。

ナビゲーターとは。自分の意思でしょうか。選択する、決断する主体でしょうか。あるいはそれを導くナビゲーターが自分の意思を超越したところにいるのでしょうか。それって、やっぱり霊感みたいなものなのか。

「ピリー」の擬音だか擬態だかわからない語句。サビあたまで「イ」の母音はなかなかフックが効くといいますか……「己」以外のものからの着信を感じます。ひとの注意をひく音の象徴が「ピリー」でしょう。「ア」行のひらいた響きをサビ頭にもってきたがるのはいわゆる職業作詞・作曲家のヒットを好む性癖かもしれませんが……そういう商業的な意図(といっていいのか疑問ですが)を舵にしない実直なブルーハーツの態度を勝手ながら感じるところです。こんな感慨自体が私の邪念かもしれません。

ピリっと来る何かに、今日のわたしもあなたも動かされていて、それがきっと”ナビゲーター”なのです。それはだ、といっているだけの歌詞ともとれます。魂って、自分個人のもの(固有のもの)であるようにも思えますが、実は人類とか地球とか宇宙と無境界につながったひとつの共有物なのかもしれませんね。

“私はきっと悲しみの 真ん中あたりで泣いている 私はきっと喜びの 真っただ中で笑うんだ”
(THE BLUE HEARTS『ナビゲーター』より、作詞:甲本ヒロト)

人々の悲しみの集合があって、個人がその中にある観念を想像させます。喜びも同様です。喜怒哀楽などの感情は一人の肉体のなかで起こるもの、というのも真実の一面かもしれませんが、一方で、今日の私やあなたは、人類全体の喜怒哀楽の一部を抽出する「端末」なのかもしれないなと。そう思うと、やっぱり「ピリー」がしっくりくるのです。あ、ほらまた着信ですよ。

青沼詩郎

参考Wikipedia>BUST WASTE HIP

参考歌詞サイト 歌ネット>ナビゲーター

THE BLUE HEARTS ワーナーミュージック・ジャパンサイトへのリンク

『ナビゲーター』を収録したTHE BLUE HEARTSのアルバム『BUST WASTE HIP』(オリジナル発売年:1990)

ご寛容ください 拙演(YouTubeへのリンクShiro Aonuma @bandshijin『ナビゲーター(THE BLUE HEARTSの曲)ギター弾き語りとハーモニカ』)