∴bandshijin∵ カバーしたい歌
  • このブログについて
  • 音楽コラム
    • 2020s
    • 2010s
    • 2000s
    • 1990s
    • 1980s
    • 1970s
    • 1960s
    • 1950s
    • 1940s
    • 1930s
    • 1920s
  • アーカイブ
  • bandshijinの部屋
  • 私について
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

1970s

続きを読む

斉藤哲夫『吉祥寺』 音楽の町の記憶

音楽が聴こえてくる町。更新するヒストリー。私の知る以前の町鳴り。一人ひとりが自分の都合でよき関係を結べる町。ハレとケ、いろんな目的が混成し、ミュージシャンを抱く町、素敵な吉祥寺。
2022/09/06(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

GARO(ガロ)『二人だけの昼下り』つれない君の牙城

ホモフォニーとかポリフォニーとか 音大などで和声(音楽理論)を学ぶ際、おそらく四声体実習というのを多...
2022/09/01(木曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

アン・ルイス『おぼえてますか』夏のその後 〜理性と執着〜

夏を、その後から描く歌詞の妙。季節の歌大好きというか、その国・その地域に暮らし、育む文化は自然にか人工的にかそうなる。短調、3拍子がツボ。川口真の作編曲美。
2022/08/31(水曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

デザイナーと趣味人 大滝詠一『水彩画の町』 〜額縁のなかへ〜

好きなことを続けるのは問い。仕事の達成は解。Vaundy、大滝詠一、私自身の並列、それも心の網です。『水彩画の町』をきっかけに乱筆しました。
2022/08/23(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

梓みちよ『メランコリー』 さよならの緑、喜多條忠の赤紫

緑のインクにさよならの意味がある? Greensleevesの緑色と不吉の類の関係を思い出す。メロディやコードは1コーラス中には大きな反復の無い構成。細切れにするとFメロにまで到達か?! 拓郎さんのユニーク作。
2022/07/03(日曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

『ジュクに風が吹く』李麗仙 虚実の新宿

限られた人のみの間で通じる名詞(ことば)を用いて、パーソナリティを表現できます。業界用語をつかわせれば、その登場人物に「業界人」のキャラづけができるという具合。実在する街にも、人の数だけ真実の姿。虚実混じる幻想か。
2022/06/01(水曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

山本リンダの歌声 渡り歩く人柄

肉食のケモノ。かまってくる相手をほんろうする幼児。おしゃれな夜の街をうろつく遊び人。山本リンダを、いろんな人がらが通り抜け、交差し、横切っていきます。いろんな人の中にいる人が入れ替わりつつあらわれる。歌手はイタコです。
2022/05/21(土曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

泉谷しげる『黒いカバン』事実のナナメ上の漫談

実話でしょうか。自分もおまわりさんに止められた経験を思い出します。ライブ演奏される機会も多いようで、だんだんパフォーマンスが過激に。漫画『ハコヅメ』であっち目線を知ると喜劇として俯瞰しやすくなります。
2022/05/10(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

平山みき『希望の旅』不安と全能 長短の平行調

パッとBメロで開ける視界。平行長調へ。徐々にもとのFmにうつろいます。筒美京平さんのサウンドはファッショナブルでエキゾチック。メロディは万人にフィットする美人。コード進行はドラマティック。歌詞の展開を映した妙です。
2022/04/22(金曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

オフコース『眠れぬ夜』 カタルシスの全終止

感傷を清く滑らかな質感で描きます。言葉と音楽の関節がやわらかいソングライティング。A・Bメロでただ一度の全終止にカタルシス。眠れぬ夜や雨の日と愛の記憶はどちらが先か。真ん中にハイライト、山なりの図形が浮かぶ構成です。
2022/03/15(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

沢田研二『勝手にしやがれ』 己、貫く美。

絢爛なイントロは再現のない特別仕様。“アアア…”のリフレインでベースとボーカルメロディ間の波高が上がっていきます。コンパクトでキレ良く余韻もある歌詞。ジュリーの歌唱の妖艶。疾走する間奏・後奏の移勢。鮮烈です。
2022/02/19(土曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

Neil Young『Heart of Gold』 ずっと、マイナー。

金を追う。老いていく。それでいい。私はminerなんだ。ずっと探していくんだ。その姿こそが、真実の金なんだ。私はニールの『Heart of Gold』に感動を覚えます。最高に好きな曲。シンプルな音・編成の構築も大好きです。
2021/11/04(木曜日)音楽コラム青沼詩郎

投稿ナビゲーション

前のページ 1 2 3 … 9 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.