作詞:片岡輝、作曲・編曲:越部信義。NHKの『みんなのうた』(1975)で放送。山田美也子、東京放送児童合唱団が歌唱。

小牧まり版を聴く

ピックベースが真ん中、左にアコースティックギター、右にマンドリン。真ん中からナイロンギターが要所でモチーフを嘆く。ドラムスは技巧的で和平的な職人気質なプレイが好印象。ドラムスの芯を鳴らし切る外人ドラマー、みたいなものとは対極を思います。こういう名人がたくさんの日本のポップスのバックを支えたのだろうなと……ハイハットなどの針の穴に糸を通すような、あるいは抜け目のない緻密なプレイに簡単します。穴があるのかないのかもはやわからない。

ストリングスが久保田早紀の『異邦人』を思い出させるような劇的な間を演出し、4番に入ると様相が変わります。緊張感が増して、心がソワソワする。ドラムスの手数も増え、ギターもストロークが席巻いてくる印象です。歌の内容の展開を巧妙に映し取ったアレンジが妙です。

左右の竿物と真ん中のピックベースのプレイが良く、コンパクトに音の印象の比重をコントロールした前半と、ドラマティックでソワソワした情報の多い展開にシフトする後半の対比が効いています。

小牧まりさんの的確な歌唱が神々しくむなしい曲想をよく伝えます。癖がなくお手本のようで、跳躍音程の無段階かつ瞬間的にうつろう感じなどにわずかに人間の肉体性をみずみずしく発揮した印象を見出せる塩梅が人間が神やその使い(的なもの)を題材にした作品として正統なポジショニングを思わせます。

山田美也子版

勇気一つを友にして / 山田美也子 on ニコニコ動画

オリジナルリリースは山田美也子さん、東京放送児童合唱団。上のニコ動リンク音源はモノラルな感じです、CDで確認したいところですがオリジナルもそうなのでしょうか。

といったところで、竿物で定位感をつけた小牧さん版との印象の違いはありますが、編曲はそこそこ同一のものを基にしている感じで、編曲名義は作曲者の越部信義さんで、小牧さん版と山田さん版で編曲者の相違はないようです。

歌唱の印象がすごく似ていて、声質などが見紛ってしまうかと思うくらい。

後半の方でボーカルがダブリングになる、合唱のモチーフが「天の声」っぽく入る、エンディングのピカルディーⅠ度周辺のメインボーカルの入り方などにははっきりとした違いを感じます。オープニングのマンドリンやアコースティックギター、ビブラスラップの印象は小牧さん版も山田さん版も非常に似通っています。

イカロスって何

参考Wikipedia>イーカロス イカロスは神話に登場する人間とのこと。飛べるようになるが、そのことによって身を滅ぼします。

太陽に近づきすぎて、ロウで固めた羽は溶けて、堕ちてしまう。だけど他の者らがイカロスの意志をついでゆく。どこへ行くのでしょう。

楽曲の神話といいますが寓話といいますか、おとぎ話のような遠い印象。自分と関係ない、という意味の「遠い」ではなく、「尊い遠さ」といいますか。亡き者を意志を継いで生きる、逝った人が持っていたものをたよりに後任が道を先へ進めるといったことは現実にあるでしょう。

空を飛べるちからを過信するとか、過剰に使うことで己の身を滅ぼす皮肉さを聞き手の胸に与える神話としての向きがあるようです。戒め、教訓のようでもあります。

そこを逆手にとったのが『勇気一つを友にして』であると。

『勇気一つを友にして』は、勇気だけをお供にした、つまり、イカロスがたったひとりで、孤独に、「太陽」が象徴する「高み」に果敢に挑んだ印象を受けます。

“両手の羽根をはばたかせ 太陽めざし飛んで行く 勇気一つを友にして”(『勇気一つを友にして』より、作詞:片岡輝)

“だけどぼくらはイカロスの 鉄の勇気をうけついで 明日へ向かい飛びたった ぼくらは強く生きて行く 勇気一つを友にして”(『勇気一つを友にして』より、作詞:片岡輝)

最後のコーラスは、主格がイカロスから「ぼくら」と複数になります。ですが、友にしているのはあくまで「勇気一つ」であると。

人生は結局は孤独の戦いであることを思います。死へ向かう一本道を、いかに高く長く舞って往くのか。

誰かと協調することで、それをより長くしたり高くしたりする可能性が高まるところが、人間繁栄の最大の理由でしょうか。それに気づくための起爆剤が、イカロスの死であったとしたら……私がイカロスの親だとか兄弟の身であったとしたら、たとえ同胞全体の後世に多大な進展をもたらすきっかけを生んだのが自分の子や親族であったとしても、亡くなったその子(イカロス)はもう帰らないのであって、イカロスの死をきっかけにした種全体の進展についてあまりに盲目的な称賛を浴びせられるのは、かえって不快に思うといいますか、複雑な気持ちかもしれません。

でも、どんなに高く・長く飛んでも、いつかは地に落ちる。羽根を得ずに地べたを行こうと、いつかは命は地に帰るのです。自分や、自分と血を分けた存在が、他の誰か、あるいは種全体がより長く・高く飛ぶヒントになること自体は、やっぱり長い目で見ると嬉しいし、かくいう私であってもそのために生きた・生きている、生きる価値をそこに見出してどうにかこうにか今日とか明日を決めているとも思えます。

短調が背筋を凍らすような厳かさ・神妙さを感じさせもするのですが、生を肯定する讃歌のようにも響くのが『勇気一つを友にして』の妙味です。エンディングが長和音になる(ピカルディー終止する)のはそういうこと。

青沼詩郎

参考Wikipedia>勇気一つを友にして

参考サイト NHK みんなのうた>勇気一つを友にして

参考サイト NHKオンデマンド>みんなのうた 勇気ひとつを友にして

参考歌詞サイト 歌ネット>勇気一つを友にして

小牧まりの『勇気一つを友にして』を収録した『続NHKみんなのうたより 名曲100歌 1969~1977年の思い出の歌たち』(2021)

山田美也子の『勇気一つを友にして』を収録した『ザ・ベスト NHKみんなのうた』(2019)

ご寛容ください 拙演(YouTubeへのリンクShiro Aonuma @bandshijin『勇気一つを友にして(『みんなのうた』より)ギター弾き語り』)