作詞:橋本淳、作曲:三原綱木。編曲:筒美京平。ジャッキー吉川とブルー・コメッツのシングル(1968)。

リスニング・メモ

短調のモヤモヤ感。小雨が降ってなんなら霧か霞も出たような視界の悪さ、沈痛な面持ちを想像させます。街がそういう顔をしているのか、主人公がそういう顔なのか。

グループ名を冠するジャッキー吉川さんはドラムス。左側に思い切り定位が振ってあります。クリスピーなハイハットやライドの埋もれない確かな表情づけ。スネアのダイナミクス感。演奏の職人芸を感じます。

複数いるギターを左右に振るといった定位づけもそのグループの編成によっては定番ですが、『雨の赤坂』では、左側のドラムスの対として、右側にパーカッション類が振ってあります。チチチチ……と細かい刻み、ハイハットと聴き紛うキレの短い音はシェーカーでしょうか。オープニングではレインスティックのような演出をしています。レインスティックを使ったのか、シェーカーをうまく切れ長な音を出すように使ったのか。音で情景を描く工夫がみてとれます。

シェーカーの近くにギロ。これがいいですね。「コワッ」「クワッ」どうカタカナで表現していいのやら。存在感があり、ビートにアクセントを添えます。最後のコーラスのAメロではグロッケンがグリスアップして効果を添えます。なんの表現なんでしょうね。失恋で投げやりになってどこかへ飛んでいってしまいそうな上行音です。マリンバのトレモロがしとしとと湿っぽいコンクリート街の情感をささやかに演出するようです。オルガンも存在感が地味ですがマリンバのトレモロのように空気感を演出するスーパーサブ感。目(耳)を引いたら負けという自分ルールでもあるかのような、しゃしゃらない巧さを思わせます。

つやつやのニュアンスがプンプンするサックスが泣き上げます。ストリングスも緊迫感を出したり、悲しみの背中に手を添えたりと多様な語彙です。最後のコーラスのところではグロッケンのグリスアップとコンビネーションするトレモロが悲壮です。

サビの“赤坂 赤坂”に合いの手するなど、随所にアクセントする複弦の撥弦楽器はなんなのでしょう。マンドリンか何かでしょうか。琵琶のような独特のニオイも感じますが琵琶は複弦ではない、か。エンディングの音の切れ際でも独特の存在感を放ちます。心が異国に飛んでいってしまいそうな喪失感を匂わせます。

こうした編曲の妙をすべて接着するメインボーカルがジャッキー吉川とブルー・コメッツの特徴かもしれません。バンドの上にドンとデカい顔をして乗り、すべてを支配して自分色に染めてしまうようなメインボーカルとは対極。緻密な編曲や演奏の機微のタープをかき分けた一番奥にいる神の声、みたいな……存在を意識させないのにすべてを認知し、総べているようなラスボス感もあります。「メインボーカル」という呼称と矛盾するかもしれません。作曲者でギターを担当する三原綱木さんの「リードボーカル」。つなき&みどり“つなき”さんですね。ちょっとつながりました。

青沼詩郎

参考Wikipedia>ジャッキー吉川とブルー・コメッツ

参考Wikipedia>雨の赤坂

参考歌詞サイト 歌ネット>雨の赤坂

ジャッキー吉川とブルー・コメッツ 公式サイトへのリンク

ジャッキー吉川とブルー・コメッツのシングル『雨の赤坂』(1968)。旧譜をCD-Rと当時のジャケットでオンデマンド注文できるサービス。

『雨の赤坂』を収録した『THE BEST OF BLUE COMETS(ベスト・オブ・ブルー・コメッツ)』(オリジナル発売年:1968)

『雨の赤坂』を収録したジャッキー吉川とブルー・コメッツの『夜のロマン』(オリジナル発売年:1969)

ご寛容ください 拙演(YouTubeへのリンクShiro Aonuma @bandshijin『雨の赤坂(ジャッキー吉川とブルー・コメッツの曲)ギター弾き語りとハーモニカ』)