泣かせます。とても感動しました。伊藤銀次さんの傑作『幸せにさよなら』を聴いたときの感動を思い出します。アルバムの表題曲『BABY BLUE』、ご本人としても特別な思い入れでもあるのでしょうかわかりませんが、表現者のいのちがそのまんまあらわれた(顕現した)ような潔さ、清々しさがあります。
『幸せにさよなら』にしても『BABY BLUE』にしても、人生を安く切り売りして書けるような音楽ではないと思います。なんなんでしょう、これらの伊藤銀次さんの音楽には何かが乗り込んでかけあわせになっているような奇跡めいた感動を覚えます。音楽に真摯だからでしょうか。鑑です。
ボーカルのダブの美しいこと。一糸乱れません。己の感情に没入したり、エモくなる気持ちに飲み込まれてはこのジェントルなボーカルは録れないと思います。見事です。
シンプルなドラムスのパターンで、ハイハットにはちょっとディレイがかった残響感すらあります。ウェットな音像のドラムスを成功させている稀少な傑作ではないでしょうか。このドラムスとコンビネーションする、ベースの、シックスの音を含めてしゃくりあげるような独特なフレーズ・パターンが印象的です。
絢爛な印象はピアノ、ストリングス、コーラスだかフェイズがかかったようなギターの音色の掛け算。またサビでゴーンと深いサスティンで、強拍に乗せるイッパツのシンプルなストロークのエレキギター。これにも痺れ、こころがふるえます。涙がとまりません。
ELOを思い出すサウンドです。でも、この独特の情緒、はかなさ。エモいのにクールで理知的でもあり、伊藤銀次さんのオリジナルの音。数多の傑作、音楽の世界の文脈をご自身の血流を通して骨身に溶け込ませ、一体になっているイメージを私はふくらませるのです。プロデューサーとして数多のすばらしいミュージシャンを世に送る確かさについても改めて深いうなずきを添えたくなります。
些細なディティールについて言い添えたいのは、Aメロはじまってすぐのところのオーグメントの響きとか、サビのおしりにつくⅣmのえもいわれぬほろ苦さ。Ⅰ、Ⅵm、Ⅱm、Ⅴのシンプルな循環を基調にしつつも、細部に光や影をたっぷり書き込む音楽づくりが素晴らしい。音楽は、詞でも曲でもなく、音楽なのだと戒めをもらった気分です。
青沼詩郎
Discogs > Ginji Ito – Baby Blue
表題曲を収録した伊藤銀次のアルバム『BABY BLUE』(1982)
ご寛容ください 拙演(YouTubeへのリンクShiro Aonuma @bandshijin『BABY BLUE(伊藤銀次の曲)ギター弾き語りとハーモニカ』)