聴いて、書いて、やる

最近、このブログ記事で取り上げた曲をなるべくカバーしている。カバー(覆う)というのも大袈裟だけど、つまり自分で演奏や歌唱に挑戦しているのだ。

音楽。私の愛するそれにも関わらず、ついつい私は「聞き流して」しまう。だから「聴いて」、その体験、思い出すこと、思考したことを文章にして「伝える」。これはファーストステップだ。それだけではまだ愚かな私は「書き流して」しまう。

だからこんどは、「自分でやってみる」ことにした。これはかなりいいと思う。さすがに、自分でパフォーマンスするとなると「流す」わけにいかない。

弾き語りの一発録音の動画をYouTubeに公開するという方法をとっている。いつ、誰でも、何度でも視聴できる場所に晒すので、それに耐える演奏と歌唱を目指す。それが実現しているかは別だけれど(私は己に一日一曲を課していて、所要時間は毎日そのための1〜2時間のみだ。締切までに可能な最善の演奏を目指す。公開修行である)。

演奏の試みは、ある程度まとまった時間と労力をその曲に費やすことになる。曲との体験がそれだけ増えるのだ。

「これは歌えそうだ」「これは得意のリズムパターンに持ち込めそうだ」などと安踏みすると、よく痛い思いをする。「やれそう」と思った曲が、意外に自分にとって難しいものである場合がある。私の目算が低精度なのか。

実演し、曲について書く。曲は「自分で歌いたいと思えるか」という基準で選び始める。

それを毎日続けるのは、なかなかしんどい。そんなに、世に「歌いたい曲」がとめどなく溢れているだろうか。この企てがいつまで続くか、自分でもわからない。

それでも、「歌いたい」と思える曲を血眼になって探す。聴いて、思ったこと・観察・分析したこと、調べたことを書いて「おしまい」では弱い。自分でやってみるのをそこに組み込む。音楽体験に、より強度を。

私は自分で歌をつくって演奏や歌唱を録音物にする活動をしているけれど、メロディや歌詞やリズムやハーモニーが、いかに私を「歌いたい」「演奏したい」と思わせるものかを大事にしている。それ以外は他の表現者に譲る、という気持ちでさえいる。私一人にできることには限りがある。

私が「聴いて、書く」をしてきたのは、歌を自作して表現する糧にする魂胆でやっている。たとえ音楽から遠い場面であっても、私は人生で出会うものごと、すべての体験を音楽の創作に活かすつもりで生きている。目の前のことに追われてばかりだけれど。

くどいようだけど、より「自分が歌をつくって表現するときの糧にする」ためには、「聴いて、書く」よりも「聴いて、書いて、やる(演奏・歌唱する)」のが強いはずだ。

そのレベルでの観察や賞味に耐える楽曲をさがすと、つい「名曲」に視線がいく。古くから残ってきたもの。どれくらいの時間の経過に耐えれば「名曲」かは、場合による。時間の経過は不必要かもしれない。日々、「名曲」がどこかで生まれている。私はそれらと出会いたい。

気付く前から、自然のように存在していた歌(音楽)はないか。メロディが良くて、歌詞が良くて、題材が良くて、ハーモニーが良くて…(何を「良い」とするか? それはいつもあいまいだ。普遍性? ただひとり私にさえ響けば、ときに私はそれを普遍だと認めてしまう。他人の表現が私に響いたという時点で、そこには「2者」がいる。じゅうぶん「普遍」ではないか?)。

思い出と体験の小沼に舟を浮かべていて思い至ったのが『Danny Boy』(アイルランド民謡)だ。

ジャズはわからんがビル・エヴァンスのダニー・ボーイが好き

私は、ジャズをどう聴いたらいいかわからない。自分は、ジャズの楽しみをいくらも知らない。「どう聴いたらいいかわからない」というところがいかにも素人くさくて嫌だ。でも玄人になる必要なんてどこにある? 「どう聴いたらいいかわからない」といいつつ、私はジャズを楽しんでもいる。ただ、聴けばいい。いろんなところを観察して、感じて、想像すれば。

最高に好きな演奏がある。

Bill Evansのピアノソロだ。彼が『Danny Boy』を演奏している。

Time Remembered』というライブ・アルバムの冒頭に収録されている。10分41秒の演奏。1962年4月、ニューヨークにて録音。

アルバムのトリオ部は1963年、Shelly Manne’s club(Hollywood, California)で録音された。ベースがChuck Israels、ドラムスがLarry Bunker。片面につき4曲入った、全16曲入りの2枚組のLP(1983年)。再発盤が1999年、CDで出た。こちらに『Danny Boy』が入っている。冒頭からピアノソロが5曲。1983年の2枚組に収録されていたトリオの曲目はほぼ半分に。曲順も改められている。(参考:Wikipedia Time Remembered (album)

このアルバムを私は何回も繰り返し「聞き流し」てきた。耳触りがいい。心地良い。歌詞がないせいで、聞き流してしまうのか。

私はChet Bakerが好き。彼はトランペットを吹くし、歌う。「歌」であっても、やっぱり聞き流してしまう。英語だからか? とにかく心地が良い。

ジャズって「自然」なんだろうか。環境に馴染んでしまう。というか、ときに環境そのものになってしまう。私にとってジャズは、「未視聴」なのか? でも私はジャズと過ごした体験を持つ。「未視聴」かもしれないが、「未体験」ではない。不思議な音楽だと思う。

スケールとかコードとかが、人為なのに数学的で天文的なのか。水や空気のように、私に入ってくる。入ったことに気付かないこともある。共存しているし、生かしてもらってもいる。宇宙のしくみと似ているんだろうか。

偏執とか偶然とか反復とか秩序とか、多種多様の論理、感情、熱、魂の集積が音楽で、ジャズは象徴的だ。ビル・エヴァンスのダニー・ボーイが思考をくれる。じゅうぶん、これも体験の芽だ。あとは伸ばすよう。

青沼詩郎

映画『ビル・エヴァンス タイム・リメンバード』公式サイト
http://evans.movie.onlyhearts.co.jp/
映画があったとは。観たい。

ご笑覧ください 拙演