ハトが泣いている 井上陽水 曲の名義、発表の概要

作詞・作曲:井上陽水、編曲:星勝。井上陽水のアルバム『断絶』(1972)に収録。

井上陽水 ハトが泣いている(アルバム『断絶』収録)を聴く

“ハトが鳴いてる”の言葉だけを取り出しますと「知らんわ(笑)」といいますか、至極あたり前といいますか……「駅前を人が歩いている」とかと同列かというくらいに普遍的な光景です。

でも字面は“泣いてる”なのですね。純粋に声を出す、物音をたてる、音声を発するという意味でなく、感情や思想の結果としての“泣く”。事件や風聞にふれるなり体験を得るなりして、その反射として感情が湧き起こり、泣くのです。

サウンドはアコースティック楽器の響きが印象的。右にアコギが定位。イントロは間断のないオルタネイトストロークのダイナミクスが迫って勢いよくバンドが入ってきます。

シャッフルビートのトリプレットの分割を猛烈にピックベースが出します。野菜を微塵切りにするみたく怒涛のピッキングをみせるベース。ペキペキとアタック音の質感につづいてボヨーンと質量のあるサスティンの本体がついてくる。エンディングではベースが裸になってぽつんと物悲しそうに下行音形。主音に着地することなく力尽きてしまいます(ああ、ハトよ……)。

右のアコギの対になるのが左のアコースティックピアノです。移勢のよいコードのアタックで曲にはつらつとした躍動を与えます。

エレキギターレスなバンドサウンドで、倍音のウルサさがない空間の上空に向けて金管楽器がクラッカーを鳴らすみたいに華を散らします。

井上さんの歌唱が複数のトラックでハーモニー。数匹の鳩がぽつぽつと歩いたり飛び去ったりするみたいです。

歌詞にない音程を歌う「うーふっふっふー」とか、エンディング付近「おぉー、ぽぉー‼︎(と、私には聴こえる※願望込み)」が鳩の鳴き声を思わせます。いえ、泣き声か。このフェイクこそが楽曲『ハトが泣いている』のハイライトに思えます。

ハトは地上に降りて少し歩いたけれど

車と人の流れを見つめ

おびえてふるえ 泣いている

『ハトが泣いている』より、作詞:井上陽水

と、『ハトが泣いている』の引用に立て続けまして『傘がない』の引用をば。

都会では自殺する若者が増えている 今朝来た新聞の片隅に書いていた だけども問題は今日の雨 傘がない 行かなくちゃ 君に逢いに行かなくちゃ 君の町に行かなくちゃ 雨にぬれ(『傘がない』より、作詞:井上陽水)

重大な社会問題はともかく、主人公は君に逢いに行きたい、でも天候は雨、でも傘がない、この問題はどうしたものか……「知らんわ(笑)」と私につっこませるのが井上陽水さんの歌詞のおかしみの一面です。

個人的な事情や思考・思念=私情のほとばしる様を描く『傘がない』に対して、ハトを観察しその人格の代弁を試みたような『ハトが泣いている』の歌詞は、いくぶん社会問題の視点そのものに観察者の立ち位置が癒着している印象です。

公害という言葉とか、環境汚染じみた言葉とかが1970年代前半はしきりに新聞などのメディアを飛び交ったのかなと想像します。

道路は舗装され、車両の通行に特化した様相にどこもかしこも変わっていきます。そりゃあひとたび雨でも降れば数日でも1週間でもぬかるんで水のたまったままの道路は歩行者にとっても歩きやすいとはいえないでしょうが……ハトにとってはどうでしょう。水がたまったり、雑多な植物が自生する道路……というか、単に「道」。それがアスファルトで固められて、人間や人間が暮らすための物資の移動、その道具である車両の通行に特化した都市環境に変わっていく。ハトにとっても重大な環境変化でしょう。

この変化を言い換えて破壊というのか。ハトも泣くわけです。おぉ、ぽぉー……。

青沼詩郎

参考Wikipedia>断絶 (アルバム)

参考歌詞サイト 歌ネット>ハトが泣いている

井上陽水 公式サイトへのリンク

『ハトが泣いている』を収録した井上陽水のアルバム『断絶』(オリジナル発表年:1972)

ご寛容ください 拙演(YouTubeへのリンクShiro Aonuma @bandshijin『ハトが泣いている(井上陽水の曲)ギター弾き語り』)