続きを読む L⇔R『KNOCKIN’ ON YOUR DOOR』キャッチー爆破でノーガード 頭サビ構成の妙。歌詞「I’m Knockin’ On Your Door」の響きが柔和です。「あの日のように、どう?」みたいなソラミミを誘う、日本語っぽい響きを併せ持っています。多彩な楽器がクロスするサウンド華やか。
続きを読む 浅川マキ『かもめ』 未来の没む港町 主人公は、女の未来を奪い自分にもまっくらくらの未来を贈った結末か。港町は、いくつの人間の未来を吸い込んだのでしょう。別の機会に、港町を舞台にした明るい歌を取り上げてフォローを入れたくなります。暗い歌や物語、私は好きです。
続きを読む くるり『三日月』 雲隠れ、再会。 くるりの説得力は、ことばと音楽の密接な反映関係によって生み出されているのではないでしょうか。雲が月を隠しちゃって、しばし不安になり、また出てきたときのときめき。主和音ごとの句読点は章立てにも似ます。ストンと入るのです。
続きを読む 大黒摩季『ら・ら・ら』 素顔で唱える、人生折り返しアンセム。 『ら・ら・ら』はシンガロングを意識して作られたのでしょうか。他者への意識・配慮・おもいやりは愛につながる要素です。ららら…の約4小節の発想で「勝った!」と私なら思うかもしれないくらい雄弁を秘めた光るモチーフです。
続きを読む Neil Young『Heart of Gold』 ずっと、マイナー。 金を追う。老いていく。それでいい。私はminerなんだ。ずっと探していくんだ。その姿こそが、真実の金なんだ。私はニールの『Heart of Gold』に感動を覚えます。最高に好きな曲。シンプルな音・編成の構築も大好きです。
続きを読む 松田聖子『赤いスイートピー』 さやの外、思い出の未来。 「門出」「別れ」「優しい思い出」…希望への一歩の裏に、感傷や回顧、寂しさを秘めた花言葉に思えます。描かれた愛情のさやの外に明言を避けた多くの真実がある気がしてしまいます。思い出であり、未来でもあるのか。
続きを読む 小坂忠『しらけちまうぜ』 哀愁の別れ際 さよならベイビイ 言葉の扱いが丁寧な歌唱、グルーヴィな演奏が絶好。颯爽とした別れの態度は本心なのかモーションなのか…「しらけちまうぜ」ひとつで膨らむ想像。コンパクトな曲想ゆえか、余白に鑑賞者の思いや発見が満ちてきます。
続きを読む 稲垣潤一『クリスマスキャロルの頃には』 「離れる」をやって、見る。 主人公と相手の関係は、少なくともクリスマス当日前後の1日〜2日間、その「点」を境にどうこうなるものではない……そんなうっすらとした冷ややかさを、主人公は深まる冬を前にして、肌で感じているのかもしれません。“離れてみればわかるらしい” はいろんな意味で真理に思えます。「見る・試みる」二重の意味に聞こえるのです。
続きを読む UNICORN『すばらしい日々』散開のモノクローム 共感と独創を両立しつつ、色も姿も鑑賞者が投影できます。モチーフの音程を変えながらリズム形を反復していく手法は西洋音楽っぽいですが、コードの決まり手やメロディの態度はブルージー。これで散開なんて、ちょっと待って…
続きを読む かまやつひろし『どうにかなるさ』 愛の自覚者 100通り1000通り10000通りの人生があったなら、二人で至る幸せもあったのか。主人公は変化をのぞむ性格のよう。希求者であり、成長をのぞむ人。変わり続ける中に変わらないものを見出す…特定の人と歩み続ける幸せには遠い人か。
続きを読む ハンバート ハンバート『どこにいてもおなじさ』歌詞のグッとくるところ 〜君と生きる意思〜 確かに、そういう、タフな人もいくらか世の中には存在しているかもしれません。でも、多くの人は、タフのほうにも、誰かに強く依存しなければ生きていくことさえままならないほどに弱々のほうにも振り切らない程度の、中くらいのところをふよふよしているのではないでしょうか。私自身がきっとそうであるように。その中で、最も弱々寄りに位置している自分が、この歌にすごく反応して、私は共感するのです。