初夏の頃 愛奴(AIDO) 曲の名義、発表の概要

作詞・作曲:浜田省吾。愛奴のアルバム『愛奴』(1975)に収録。

愛奴(AIDO)初夏の頃を聴く

作詞作曲はドラム担当だった浜田省吾さん。彼のキャリアの初期、バンドを組んでいたのですね。ドラムボーカルだったのでしょうか。ライブだったら叩きながら歌った? なんだか、カレン・カーペンターを思い出します。(私自身もドラムを叩いたり歌ったりすることがあるので色々思うところがあって雑念が混じります。)

儚いきらびやかさを覚える楽曲『初夏の頃』。愛奴のキャリアにおいて重要な曲という感じはしません。アルバム『愛奴』に収録されており、彼らのファーストアルバムです。そう思うと、やっぱり結構重要な存在ととらえてもいいアルバム曲かもしれません。

ワンコーラスを経過すると間奏をはさんでBメロに回帰、そののちにAメロに回帰するというコンパクトですがきれいな構成です。Aメロに華があります。美しいメロディです。

シャンシャンと、ドラムスのシンバルの高域が華やかです。ドラムスプレイは楽曲の性格を実直に映し、伴奏としてのプレイの審美を感じます。ベースがタイトで緻密にプレイしており、ボーカルの儚くて美しいメロディを引き締めます。

儚く美しいイメージを支える重要な存在はオルガンでしょうか。教会で独白や懺悔をしている気持ちになります。敬虔、という感覚を深く理解するほど私は神仏に通じた熱心な者ではありませんが、自分の思い(想い、思考・思念)や、財産としての記憶や思い出に正直に慈愛をかける曲想が『初夏の頃』の美しさだと思うのです。

イントロ付近のギターの響きの揺らぎといいますか、音色の幅のある感じが、雨にしめった路上とそれを照りつけて乾かすお日様のにおいのまじった情景を私に想起させます。そう、音がにおいを連れてきてくれるのです。これは作品が自立(自活)する力を持った証拠であり、必須のアルバム曲だなと私になお思わせるものです。

『初夏の頃』を導入に、愛奴や浜田省吾さんのレパートリーにじわじわと触れていきたいです。時候を歌った曲は、いつでも、そのアーティストについてより深く広く知るきっかけをくれます。

あんまりモンスター・ヒットな有名な曲だと、つい尻込みしてしまう私なので、アルバム収録のみの曲とかB面曲とかをきっかけにそのアーティストを知り始めるのが好きなのです。

でもほら、目を向けてみるとこんなににおいが豊かで美しい曲なんだよ! と、これを読んでくれているあなたに言うのが好きなのです。

青沼詩郎

参考Wikipedia>愛奴 愛奴 (アルバム)

参考歌詞サイト 歌ネット>初夏の頃

浜田省吾 公式サイトへのリンク

『初夏の頃』を収録した愛奴のアルバム『愛奴』(1975)

ご寛容ください 拙演(YouTubeへのリンクShiro Aonuma @bandshijin『初夏の頃(愛奴の曲)ギター弾き語りとハーモニカ』)