ミーハー心は言いにくい

小学生の頃、鈴木あみさんのファンだったのを言いにくい心が10代くらいの頃はありました。いつから、音楽について素直になんでも話せるようになったのか。

初めて買ったCDは何か、みたいな話題になるとき、私はJUDY AND MARYのPOP LIFEというアルバムだと言い張っていました。

あるとき、友達が、ブラックビスケッツの『タイミング』がはじめて買ったCDである、と言いました。それを聞いて、見栄をはる自分が馬鹿馬鹿しいと思ったことがあります。

というのも、10代くらいの頃の私は、バンド形式の音楽活動を自分もやっていたので、踊ってパフォーマンスしたり、自分で曲を書いていないアーティスト名を口にするのはカッコ悪いという謎の見栄があったのです。だから、本当は私もはじめて買ったCDはブラックビスケッツのシングル『タイミング』だというのが事実なのに、見栄をはる気持ちで、バンド形式であり自分たちで曲を書くジュディマリのアルバム『POP LIFE』の名前を挙げるようにしていたのです。

ずっと大人になってから、友達と飲みながら話をするようになった頃に、そうやって素直に初めて買ったCDの名前を挙げる友達の態度をまのあたりにして、「ああ、おれはなんてばかなんだろう」と思いをあらためました。そのエピソードがあってからは、私は、小学生の頃に鈴木あみさんのファンでCDを度々買ってもいたことを、自分の口で心の外に出せるようになったのです。

ミーハーみたいな心で、表面的に私は当時鈴木あみさんのファンだったのかもしれません。小室哲哉さんが楽曲の制作に携わっていたことを知るのは、ずっとあと……なんなら近年のことでした。今聴くと、和声や楽曲の展開がとても斬新で、「なるほど、さすがです」と頭が下がる思いが込み上げます。

小学生の頃の私は、たしかに最初のうちは表面的に鈴木あみさんを好きになったのかもしれないけれど、そういう、楽曲の意外な和声や斬新な展開の音楽の部分はのちの自分の心に着実に生きて(活きて)いると思えます。やっぱり、若いうちから親しんだ音楽の影響というのは大きいものだと思います。深層に効いてくるのです。

そもそも、小学生の私とて、そうした斬新な和声やサウンドの質感の詳細ほかあらゆる音楽上の価値を評論するスキルを持たないだけで、感性のみでそういったアーティスト・作家側の音楽性の深く詳細な意図や表現を知覚してファンになっていたのかもわかりません。

まあ、なんだかんだ弁を立てても結局は活発でかわいい感じの鈴木あみさんのビジュアルが好きだったのが事実だと思うんですが……児童期の自分にインタビューしてみたいですね。シャイだから本当のこと言わないだろうな。

曲の名義、発表の概要

作詞:Marc、小室哲哉、作曲:久保こーじ、小室哲哉。鈴木あみのシングル(1998)、アルバム『SA』(1999)に収録。

white keyを聴く

Bのナチュラルマイナーっぽい空気感で、低音保続の上でテンションをかけるようにエレキギターが歪み、うなり、漂うようにわめきます。

Bm調っぽいかと思いつつ、Dメージャー調でⅥmを基調にしているような感じもするなんともいえない副次和音の緊張感ある響きがうつろう展開ですが、ちょいちょいF#の和音のサードを掛留音で動かす動き。Bm調か?と思うとBメージャーに景色を開いてしまいます。なんじゃこの展開は!

サビはボーカルの熱量があがる、音域高いところで!というのは大衆歌の定石のひとつだと思いますが、『white key』はあえて下の方にはりつきます。鈴木あみさんの声の張ってない帯域の魅力が出て、いまここにあるような、なくしてしまってどこかに離れてしまったような喪失感や悲哀を「歌い上げる」ならぬ、「歌いおろす」ようです。サビは高く!を裏切るコーラスが洒脱です。DメージャーキーでⅣ→Ⅴ/ⅳ→Ⅲm→Ⅵm的な定番のコード進行をやっているように私は感じます。主和音(D)に着地しない、旅をいやいやでも続けなければならない悲哀や苦痛を演出するような展開ではありませんか。

鈴木あみさんの歌は、歌うアンドロイドのような精緻なコントロールやディーヴァのような甲高く野太いボーカルの不朽の響きを世界のてっぺんにぶつけるようなタイプでは決してないでしょう。フツーのどこかにいる女の子っぽくもあります。素朴な陽のオーラある声のキャラと、フックと翳りに富んだ哀愁ある斬新な楽曲・サウンドとのかけあわせが魅力なのです。

サウンドについてもうひとくさり。打ち込み然としたガッシリしたキックを土台に、ベースとエレキギターは生演奏でしょうか、スタジオミュージシャン然とした旨み漂うプレイ。冒頭で述べた漂うようなエレキギターがボーカルラインをなぞる、オクターブ上げて再現する意匠は、不安定な少女の心を適度な距離で見守るようです。またワウギターのサウンドが美味しい。トレモロだかコーラスで細かくちりめんさせたみたいなギターサウンドも感じます。サスティンするエレピサウンドが和声のコシを支えます。

バンド音楽的に人が楽器を演奏するサウンド、シンセや打ち込みの人工的なの響き、シャイボーイをからかう陽のオーラあるボーカルとくすんだ洒脱な曲調が心にピンピン共鳴します。私を紐解く白い鍵ひとつ、ここにあり。

青沼詩郎

参考Wikipedia>white key

参考Wikipedia>鈴木亜美

参考歌詞サイト 歌ネット>white key

鈴木亜美 公式サイトへのリンク

『white key』を収録した鈴木あみのアルバム『SA』(1999)

鈴木あみのシングル『white key』(1998)

ご寛容ください 拙演(YouTubeへのリンクShiro Aonuma @bandshijin『white key(鈴木あみの曲)ギター弾き語りとハーモニカ』)