作詞:宮崎吾朗・谷山浩子、作曲:谷山浩子。編曲:武部聡志。手嶌葵のアルバム『コクリコ坂から歌集』(2011)に収録。

初恋の頃 アルバムバージョンを聴く

粒立ちと品性抜群のアコースティックバンド。良いですね。アコーディオンが異国のストリートか昭和歌謡か流しかとにかく身近な地平を感じさせます。複音リードの響きは福の音。ナイロン弦系のギターが愛し合います。アコーディオン、ギター、ボーカルだけでも楽曲の良さが伝わるのです。メロディやコードといった基本的な部分の顔立ちも素晴らしい。

アコースティックベースがご機嫌です。グルーヴィで時折細かいストロークが気が利いています。タッグするのはカホンか。ゴツっと短い「キック」の表現がかろやかで、スコッと抜けの良い「スネア」の表現がパシっとクリスピー。タンバリンがスネアのバックビート的な位置を彩るのですがこれまた品が良い。こんなにミヤビな音色のタンバリンの演奏を聴くことは稀です。余韻も長い印象で、リッチでふくよかなトーンのスネアを聴いている気分になります。凜々と解像度が高くやさしげなタンバリンです。

初恋の頃 映画バージョンを聴く

サブスク再生でこっちのバージョンが流れてきたのが私が『初恋の頃』を知ったきっかけでした。手嶌葵さんのボーカルのインパクト。「息、すごいな!」と。こういうささやくようなボーカルはだいたい気に入ってしまう私です。そういう粗雑なカテゴライズを施してしまうのは申し訳ないですし失礼極まるとも思いますが……、両手をあげてノーガードで歓迎したくなる気持ちの良いサウンドだという意図で申します。

ピアノがまたごきげんなこと。ベースと和音のストロークでリズムを表現します。ちょっと引っ掛けたみたいな装飾がまた良い。2拍目の裏にポイントのあるベースのリズム。ちょっとボーカルに合いの手をかますみたいな3拍目ウラのストローク。こういう移勢の効いたのはなんでしょう、ラテンなのかブラジルなのか私の総体的な音楽知識が不足するせいでなんともいえませんが、ジャズなんかでも聴きますし今日ポップスでも広く一般的な語彙として扱われます。

私のお気に入り『No problem』by Duke Jordan。これこれ、このベース・リズムでしょ。

あとがき

初恋の頃は「ただそれだけで良い」。「初恋の頃」以外だと、「ただそれだけ」では差し支えがもろもろ出てくる。すれてしまった私は「初恋の外」を勘ぐってしまいます。あぁ……

しかし手嶌葵さんの歌、武部さんのピアノほかを中心にした最高に気の利いた品の良いサウンドを聴いていると、そんなすれた私でも「初恋の頃」の主題にビタビタに浸れるのです。初々しい、可愛い、新鮮な感動や、やわらかくてちょっとあたたかいだけの純朴な喜びや幸せが気味良く胸のうちに立ち上がり、ほっこりとするのです。

それから、恋の辞書はどんどんページが付加されて、厚みを増していく未来。この楽曲はその最初のところです。

青沼詩郎

参考Wikipedia>手嶌葵

手嶌葵オフィシャルウェブサイトへのリンク

参考歌詞サイト 歌ネット>初恋の頃

タワーレコーズオンライン>コクリコ坂から 歌集

タワーレコーズオンライン>コクリコ坂から サウンドトラック

『初恋の頃 (ALBUMバージョン) 』を収録した手嶌葵のアルバム『コクリコ坂から 歌集』(2011)

『初恋の頃 (映画バージョン)』を収録した武部聡志のアルバム『コクリコ坂から サウンドトラック』(2011)

アニメ映画『コクリコ坂から』(2011)

Duke Jordanのアルバム『Flight to Denmark』(1974)

ご寛容ください 拙演(YouTubeへのリンクShiro Aonuma @bandshijin『初恋の頃(手嶌葵の曲)ピアノ弾き語り』)