If I Fell The Beatles 曲の名義、発表の概要

作詞・作曲:Lennon-McCartney。The Beatlesのアルバム『A Hard Day’s Night』(1964)に収録。

The Beatles If I Fell(2009 Remaster)を聴く

シッポリとしたバラードなのですけれど、かなりヘンです。ハーモニーの陰鬱さまよい具合が人格不安定。

イントロがすごいですね。ボーカルメロディは同型反復っぽいリズム形でもあるのですが、半音で下がる和声を丁寧にトレースするような緻密なボーカルメロディです。

で、本編はDメージャー調。イントロは半音ずれてD♭メージャー調のⅡmから始まる感じでしょうか。歌詞”Than just”(再生時間14秒あたり)のあたりで唐突に本編のメイン調、Dメージャーのツー・ファイブ進行に接続します。すごい力技。振り回してくれます。こいつは相当やっかいなオトコですよ。こんな人と付き合える人はそうとうに器が深く広いか、ある種の鈍感さを有している人か……。

例によってビートルズのステレオは極端な定位で、左からドラムとベースがきこえます。アコギのストラミングも左でしょうか。右にはエレキギター。もったり・ねっとりとしたサスティン。音の伸びにコシがある、うどんのようなクリーン・クランチな、独特のきらびやかさあるサウンドのエレキギターで惚れ惚れします。

真ん中にボーカルトラックを感じます。ジョンの声のダブが入っているようです。下のハーモニーパートもジョン自身の声の多重録音でしょうか。

ブリッジのところでボーカルの上のパートの音程が非常に高くなります。この歌唱はポールでしょうか。下がメインボーカルの旋律なのか? と検討してみますが、このブリッジでは明らかに下のパートはハーモニーパートっぽい旋律で、ここで雄弁できらびやかで美しいアーチを持っているのはあきらかに上のボーカルパートです。主人公の人格が分裂してしまいそうな情景の描写でしょうか。美しいです。ぎすぎすした主人公の良くも悪くもやっかいで取り扱い注意な感じの人格のありのままの美しさを感じる局面です。

かなりやっかいで繊細な心理を扱った楽曲に思えるのですが、この曲想を最後の理性として、親しみを持てるポップソングたらしめているのは平易なリズム・ビートトラックにあるかもしれません。これに似たことを、他のビートルズソングを聴いたときにもたまに思うことがあります。かなりヘンな独創的な曲を、大衆に開放してくれる接合材こそが平易なビート感なのです。

この平易は最上級のホメ言葉です。平凡でつまらないという意味では決してありません。リスナーと表現者を繋いでくれる友愛を感じるほどです。ありがとう……

参考歌詞和訳サイト 音時さんによるブログサイト 洋楽和訳 Neverending Music>If I Fell / 恋におちたら(The Beatles / ビートルズ)1964 筆者ご自身が鑑賞を重ねて曲の見え方が変わったことや、この曲を書いたジョン自身の言葉の引用を含めてつづられた和訳記事です。比較的平易な語彙でウィットに富んだ表現を成立させるものが多いビートルズ作品ですが、『恋におちたら』は曲の内容としてはシンプルに恋を題材に描いているのだとわかります。同時に、ちょっと主人公のひねくれたというか、決して人格的に「デキた人」ではなさそうなところが浮かんできます。

エゴを通すから誠意があるともいえます。そのエゴがたとえどんなに難儀だとしても。

結局、ヒトは誰かと比べることでしかヒトの評価を決められないのでしょうか? 新旧の恋人の存在を示す歌で、純愛じゃないのかよ!と一瞬つっこみたくなりますが、いえいえ、純愛だっていろいろです。前の恋にも本気だったからこそ、新しい恋にも本気になれる、妥協できない……そういう純愛も考えられますね。

青沼詩郎

参考Wikipedia>恋におちたら (ビートルズの曲) ハード・デイズ・ナイト (アルバム)

『If I Fell』を収録したThe Beatlesのアルバム『A Hard Day’s Night』(1964)

ご寛容ください 拙演(YouTubeへのリンクShiro Aonuma @bandshijin『If I Fell(The Beatlesの曲)恋におちたら ギター弾き語り』)