お互いを黙して認める
キッチンは生活の象徴。家族の生命を養う源泉地。それでいて、複数の人数が立つには狭い。だから、ばらばらに、入れ替わりながら誰かがそこに居る。
親父が換気扇の下で吸ったタバコの箱。残った氷が溶けた水が溜まった、飲みっぱなしのウイスキーのグラス。母親と料理の関係を絵にすると、そこにはついフライパンを描き込みたくなるかもしれない。
僕はといえば……家族の目を忍んでこっそりと冷蔵庫を漁りっては何かを口に入れてみたり、収納棚から出してきたお菓子を腹の中に隠して持ち出してみたり。時間を棲み分けて、ばらばらに家族の姿があるのがキッチンの風景にありがちだ(もちろん誰かと誰かが同時に立つ機会もあるだろう。ちょっと特別で、貴重な機会かもしれない)。
家族は、1番すべてをお互いに把握している間柄のようでいて、1番基本的なことさえも知らない間柄。毎日決まった時間にだいたい誰かが居る。帰ってはまた出て行く場所。家族とは、場のことでもある。
ハナレグミ 家族の風景
和声・非和声音:縦横の音の様相
そのとき鳴っているコードに対して、7thや9th、4thの音を歌メロディに用いていて複雑な響きの綾を醸す。そうした音を、跳躍進行でつないでもいる。コード進行はシンプルだけど装飾的な音を巧くつかっていて反復が多く、真似したくなる。
和音の構成音(第1・3・5音)を家庭に見立ててみる。そこを構成音外の音(9th、4th、非属音の7thなど)を経由して、家族が出たり入ったりする。家族一人ひとりがメロディのように、横の動きを持っている。家庭内(和音の構成音)に落ち着いたり、外の顔で行動したり(9th、4th、非属音の7thなど)する。複数の音(家族)の様相で、響きは刻々と変わる。音の響き合いは、家族の風景。家庭の内外を含めた、家族一人ひとりの動きすべてが、響きを左右し、上下に揺らす。「家族の風景」という名の空間を構成する。
シンプルで口ずさみたくなる。身近なのにスペシャルな光を放つ埋没しない個性。装飾的な音、付加的な存在の音、テンションノートの歌メロディやコード進行への適用、跳躍進行を含めた和声音・非和声音間の出入り。ありふれているのに特別な理由。
歌詞のカタカナ
カタカナ語が音韻の気持ち良さに翼を与える。大衆の心の原風景を独自の角度とフレーミングで描き出す。キッチン、ハイライト、ウイスキーグラス、フライパンマザー……一般的な名詞もあれば固有名詞もあれば造語もある。豊かな語彙とセンスが台所から芽を出した。
自立も家族の風景
みんな大好き(になる)『家族の風景』とでも言いたくなる。知る人ぞ知る。知らなくても好きになる。作詞・作曲はハナレグミこと永積タカシ。ドラムには私の好きなバンド・Polarisの坂田学。クラムボンの原田郁子がピアノに参加。軽妙なタッチで奥深いアンサンブル。音楽仲間との協同もまた、永積崇の家族の風景の一部か。
青沼詩郎
『家族の風景』を収録したハナレグミのアルバム『音タイム』(2002)
ご寛覧ください 拙演(YouTubeへのリンクShiro Aonuma @bandshijin『家族の風景(ハナレグミの曲)ギター弾き語りとハーモニカ』)
青沼詩郎Facebookより
“ハナレグミ『家族の風景』
歌メロに跳躍、テンション音が多い。うろ覚えだった細部に音取りが要った。リズムも16分割のとこあるし、ハネたグルーヴしてる。
コード進行はおおむね反復。真似したくなるイイ雰囲気のイイ歌なんだけど、ポップソングの金太郎飴に埋没しないオリジナリティがあるのは、先に述べたようなテンション音や跳躍に特徴があることと、「キッチン」「ハイライト」「ウイスキーグラス」「フライパンマザー」といった名詞の音韻の気持ちよさとテーマの普遍性を結びつけているからだと仮説してみる…
…なんてゴタク抜きにして、イイ歌なんだよなぁ。”
https://www.facebook.com/shiro.aonuma/posts/3509210585839257