∴bandshijin∵ カバーしたい歌
  • このブログについて
  • 音楽コラム
    • 2020s
    • 2010s
    • 2000s
    • 1990s
    • 1980s
    • 1970s
    • 1960s
    • 1950s
    • 1940s
    • 1930s
    • 1920s
  • アーカイブ
  • bandshijinの部屋
  • 私について
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

1950s

続きを読む

コーヒー・ルンバ 恋と労働の輪舞

くどいくらいの移勢のリズムが取り入れられたメロディが独特な名曲をひとつ。 ザ・ピーナッツのコーヒー・...
2023/10/23(月曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

ミッキーマウス・マーチ(Mickey Mouse Club March) 頭の上に何か落ちた猫

Mickey Mouse March 曲の名義、発表の概要 作詞・作曲:Jimmie Dodd。Th...
2023/10/17(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

I Wanna Be Loved By You(”お熱いのがお好き”) わたあめとガトー・ショコラ マリリン・モンローとヘレン・ケイン

「吐息だけで歌っているのじゃないか」みたいなイメージは、案外、古今東西で半世紀以上もモノマネの対象に...
2023/10/14(土曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

Don’t You Just Know It(Huey “Piano” Smith & The Clowns 知らないのか? アッハッハッハ……混声ボーカルのコール・アンド・レスポンス

あっはっはっは、のアノ曲 私、この楽曲を昔テレビCMで知りました。 目立ったボーカルキャラクターが3...
2023/10/07(土曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

バルコニーに坐って 山下敬二郎(”Sittin’ in the Balcony” エディ・コクランなどが歌ったJohnny Deeの曲) 銀幕の前でいちゃつく歌

敬ちゃん(愛称で失敬)の歌唱の色っぽいことなんの。「んー……」とうなる。声帯が合わさるか合わさらない...
2023/10/05(木曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

Diana Paul Anka、山下敬二郎 ぞっこんの振れ幅 

作詞・作曲:Paul Anka。Paul Ankaのシングル(1957)に収録。 バンド、シンガー…...
2023/09/05(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

さらばジャマイカ(Jamaica Farewell) 末長くカバーしたい歌 ハリー・ベラフォンテ、ボニージャックス……

楽曲の出自 日本での扱い Harry Belafonteの『Jamaica Farewell』が原曲...
2023/08/12(土曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

雨に歩けば Just Walkin’ in the Rain 音楽の虜とシャバの人

The Prisonaires これは気持ちがよい。ギター1本の伴奏。ガットかナイロンの弦のポロンと...
2023/08/03(木曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

Fly Me To The Moon:In Other Words 未完の物語の続き

自分たちだけが通じ合えるニュアンスを共有するのも、愛や親密のコード(ヒミツ、おきまり)だったり。あれこれ言い換えを模索します。ミュージシャンとしての言い換え:カバーの多さに納得です。
2023/05/20(土曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

童謡 『サッちゃん』の喪失

主人公の関心事はサッちゃんの転居か。1・2番はサッちゃんの人柄の前フリ。3番で漏れ出た哀愁の秘密が判明。ペンタトニック・スケールにはそもそも哀愁を感じさせる不完全さがあります。ずっとつらつらと夢(おとぎ話)を見ているみたいな音階。
2021/08/01(日曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

蛍の光と別れのワルツ、Auld Lang Syne 幻想のオープン・クローズ

意味付けられた『蛍の光』 『蛍の光』を聴くとデパートの閉店の音楽を思い出す。と言いつつ私に閉店間際の...
2021/06/20(日曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

Love Me Tender エルヴィス・プレスリー 濃厚な愛のかけひき

映像 白黒の画面。画面を映した画面、みたいな感じがします。男女のラブシーン? の画面にエルヴィスの歌...
2021/06/04(金曜日)音楽コラム青沼詩郎

投稿のページ送り

前のページ 1 2 3 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.