続きを読む 古井戸『インスタントラーメン』反転するハイライト、作詞の題材。 インスタントラーメンて日常的なアイテムのイメージあるも、うちではふだん食卓にあげるのが稀なせいか一種のアミューズメントかエンターテイメントにも思える。古井戸の愛嬌いっぱいの歌唱、曲想の素敵と。
続きを読む 映画『かもめ食堂』と『ガッチャマンの歌』 “誰だ 誰だ 誰だ”はサチエ・ミドリ・マサコであり、お店を訝しんで覗くヘルシンキの婦人3人組にも重なる。奇抜で稀有なめぐりあわせを、素朴な質感と可憐な茶目っ気でお盆に載せる態度が『かもめ食堂』の素晴らしい魅力である。
続きを読む ヘドバとダビデ『ナオミの夢』幸せの観念、大衆歌は過渡期の薬効 言語の隔たりをこえるとき、観念や抽象の度合いが高まる気がします。“Come back to me”と唯一の英語のライン。戻って来てほしい存在の素性は特定の個人かもしれませんし、幸せそのものの象徴にも思えます。ヘドバとダビデ『ナオミの夢』と、歌手名と曲名が並ぶとインパクト。
続きを読む チューリップ『神様に感謝をしなければ』 雨の表情と忘れる愛 「忘れる」は「気にしないで済むようになった」というか「受け入れることができた」というか。「忘れた何か」への認知は生きている。せつなくて祈りにも似た曲の響きの正体なのだと思う。好きな歌である。
続きを読む 小室等『のみくらべ』酒の飲み方と楽しい時間 ロックン・ロール調の刺激に民謡や音頭のような古典的な哀調、コミカル・ソングのような趣もあります。めまぐるしく表情を変え、娯楽作品として見習いたい点も多いです。何より、『プロテストソング』などの作もあり詞や主題への気骨を思わせる小室等さんの「ミュージシャン」として楽しさにあふれる幅の広い面を思い知らされた衝撃が大きいです。
続きを読む ダ・カーポが歌った『宗谷岬』 夏を望むアンテナ 最北端の地理・アンテナ状の地形は恩恵も災禍も含め万事への高い感性を秘めて思える。ハマナスの開花や流氷の時期とは。「夏を望む歌」は言い過ぎか? 私も自分の目で幅をもって観察してみたい。あと、味噌ラーメンたべたい。
続きを読む ハードロック愛なくるりのフラレディを聴いた話 〜『SPEEDY RILAKKUMA』リスニングメモ、Bon Jovi『Bed Of Roses』と井上陽水『最後のニュース』の転生〜 私ハードロックの知識は浅いのですが「っぽさ」への感性はあり、それを言葉にすると…。くるりをガイドに想像妄想。
続きを読む 松崎しげる『地平を駈ける獅子を見た』 私のプロ野球原体験 歌い出しからハイトーン、松崎しげるの心技活きる作詞は阿久悠、作曲は小林亜星。心身のコントロール、パフォーマンスの最大化への挑戦は音楽も野球もまるで一緒。球団は街の一部でプロ野球に疎い私の一部。ウォウ。
続きを読む 斉藤哲夫『吉祥寺』 音楽の町の記憶 音楽が聴こえてくる町。更新するヒストリー。私の知る以前の町鳴り。一人ひとりが自分の都合でよき関係を結べる町。ハレとケ、いろんな目的が混成し、ミュージシャンを抱く町、素敵な吉祥寺。