作詞:坂本慎太郎、作曲:ゆらゆら帝国。ゆらゆら帝国のシングル『冷たいギフト/貫通』(2002)、アルバム『ゆらゆら帝国のめまい』(2003)に収録。

うっとりしてよだれが出て来そう、こんなに凶暴で純真なギターの音色がほかにあるでしょうか。ファズ・トーンとでもいうのか、強く歪んでゲートがかかってダイナミクスが潰れた感じのリズムギターがベーシックを築きます。レンジが絞られているのか、ボーカルとのすみ分けが完璧かと思うくらいにぶつかりません。ギターはギター、ボーカルはボーカルで同居します。仲睦まじいとかそういう気味の悪い感じでなく……たとえていうなら、おばけとニンゲンのように、お互い関わるような関わらないような、おなじところにいても別の次元にいるみたいな、そういう異次元同居みたいなものを思うのです。

間奏のエレキギターがまたしびれます。私はここでよだれがでます。間奏の部分をざっくり前半と後半に分けるなら後半の部分、エレキギターが高いところへ低いところへ大胆に上り降りする感じのフレーズは、エンディングで帰ってきます(再現される)。ここに、女性の児童の声でしょうか、「冷たいギフト」のタイトルコールのバックグラウンド・ボーカル。まさかこんな形での「タイトルコール」、ほかにどれだけ似たものを見出せるでしょうか。凶暴で純真な、ロックなのか童謡なのかわからない次元を超越したおとぎ話。これがゆらゆら帝国が骨の芯を揺さぶるような恍惚とさせる強烈でぽつねんとした独特の魅力の一端だと思います。余談ですが、エンディングのタイトルコールで『マシマロ』(奥田民生)を思い出します。あちらは本当に唐突。こちら(冷たいギフト)は、本文と関係があります。

『冷たいギフト』の話に戻ります。ベースとドラムスは恒常的で、鉛筆でひっぱった描線のような、シンプルで素朴な質感です。スネアのタイトで短いトーンが純朴なベーシックの決め手でしょうか。エレキギターのトーンが凶暴なぶん、ベースのプレーンで素朴な味わいが際立ちます。シンプルなのですが、ちょっとしたリズムのフック、引っ張り方など、フレージングに味わいのあるベースラインです。

ストリングスのトーンをサンプルしたメロトロンのような音が入っています。メロトロンはアナログテープに記録した音を、鍵盤を押すことで再生する世にも珍しい希少な楽器で私も実機にお目にかかったことは一度もありません。私を強烈に惹きつける楽曲の中で稀に出会うことのある特徴的なトーン。フルートやストリングスなどの音を、アナログテープで「汚した」感じ、汚しているのにかえって清涼感が強まる奇妙さがあります。そうした汚れや清涼感、すっとぼけ感のせいなのか、類まれな存在感を放つのです。「楽器」というのか、「サンプリングマシン」とでもいうのか……

オルゴールの音も確認できます。オルゴールってそもそも、任意の旋律を「演奏」できるものなのでしょうか。あらかじめ決定した旋律が固定されたものを制作すればその音が鳴るのは当然だと思うのですが、その場その場で、鍵盤を押した通りの音を鳴らすことができるオルゴールが存在するのか私は知りません。もちろん、サンプリングされた音を割りてられた鍵盤の押し下げに応じて鳴らす、電子楽器ならば十分に考えうることですし、実際にあるでしょう。MIDIキーボードを弾けばよい。『冷たいギフト』に用いられたオルゴールっぽい音が、どうやって演奏・収録されたものなのかわかりません。とても心地良く、愛嬌のある美しい音です。こういったメロトロンっぽい音やらオルゴールの音やら、女児っぽい声やら激しく歪んだギターやら……ゆらゆら帝国の類まれなる、音色の突貫力、探求心にはつねづね目を見張って余りあるものを感じます。

人形:人のかたち

目が覚めて じっと何もせず 俺は 試されてる 今も こんな時にも 夜が明け 何げなく 死んだつもりになる 過去が追いかけて来る

綺麗な目 人形 何も見ず 君は 諦めてる 既に 遠い昔に 郵便で お化けだか幽霊だか なんだかそんなような者から送られてきた しっぽ 尖った牙 あとは銀色の角(『冷たいギフト』より、作詞:坂本慎太郎)

主人公と人形を感じるのですが、それが入れ替わっても思えるのです。①人間(主人公)に観察される人形 ②主人公(人形)に観察される人間。①②どちらの読み筋で味わっても面白い。綺麗な目を持つ人間であるにもかかわらず、ただの「人の形(にんぎょう)」でしかなく、視覚があろうとなかろうと、何も見ていない。これはかなり痛烈な風刺のようでもあります。もちろん私が深読み?しているのにすぎないのであって、これみよがしな風刺などでは決してありません。そう読める幅がある。坂本慎太郎さんが歌詞に用いる言葉は、おおむねシンプルに思えます。平易で、普段多くの人が日常で扱うような、「道具」としてはありふれた形をした片鱗をつないで、感情をくりぬいて外側を切り出したような、がらんどうで独特な世界を立ち上がらせている。これは類まれなる芸当です。

目が覚めて じっと何もせず 俺は 試されてる 今も こんな時にも 冷凍して お化けだか幽霊だか とにかくそんなような者から送られてきた 俺のかわいい奴 そばでじっとしている(『冷たいギフト』より、作詞:坂本慎太郎)

俺と君。ふたつの人称が出てきます。1コーラス目で俺が出て、2コーラス目で君が出て、3コーラス目で「俺」が再現します。そして、冷凍で送られてくるすなわち主題の「冷たいギフト」。歌詞に「冷凍」の単語をみるのはこの歌が私は初めてです。音読みの単語はここぞというところのみで歌詞に用いると、有効なフックになるでしょう。ここで「冷凍して」が出て来る。まさかの展開です。

歌の世界はある種のファンタジーととらえることもできますので、俗っぽいもの……現実世界の生活臭がにおいすぎるものの気配をあえて消すように気遣う作家もいるでしょう。ですが、そこをあえて、ここぞのポイントのみで取り入れるのも、常に独特で斬新な刺激を生み出そうとする作家の果敢な挑戦ともとれ、私の評価するところです。個人的には、宇多田ヒカルさんの『光』より、もっと話そうよ 目前の明日の事も テレビ消して 私の事だけみていてよ(作詞:宇多田ヒカル)のフレーズを思い出します。『光』はプレイステーション2のゲームソフト『キングダム ハーツ』のテーマソングですので、おとぎ話の世界と現実の作品としての楽曲のフィーチャリング、そのすり合わせの結果フィルターをパスした「俗っぽい小物づかい」によるフックの好例でしょう。https://spotify.link/LVk7Ia7E6Cb

『冷たいギフト』の話に戻って、歌詞“冷凍して”の絶妙なこと。正直、この一言がなくても、歌詞の文脈に致命的な欠落が生じることはない気がする……のですが、やはりこの歌の主題が『冷たいギフト』であるのを認めつつ、やはりこの「冷凍して」の一言が無機質な魂を吹き込んでいるように思えるのです。

以下は単なる私の想像であることを前置きします。実際の制作の経過や順序は知りませんが、楽曲のきっかけは「冷たいギフト」という主題があらわれる前にすでにあり、楽曲をつくりすすめ、ポンと「冷凍して」とか、お化けだか幽霊だかなんだかそんなような者からの送りものが出てくることになり、楽曲タイトルが『冷たいギフト』に決まった(あるいは決まる方向が生じた)……これをエンディングのカウンターラインを歌詞で歌うのに用いることになり、女児っぽい声のコーラスが主題の“冷たいギフト”を唱えるアレンジが出現した……などといったいきさつ、楽曲の細部が決まり、何よりその「主題が出現する」ストーリーをはなはだ勝手に妄想します。実際のところがどうなのかは知りません。想像を許してくれるだけでも『冷たいギフト』に返礼品のひとつでも送りたくなりますね。

これだけ妄想しておいてなんですが、タイトルも歌詞も「先に」決めてから作曲したのが実際かもわかりません。どちらにせよ、痛快な音楽とがらんどうなおとぎ話のクロスオーヴァーを至極インスタントで痛快でシンプル・実直なフォーマット・パッケージとしてのバンドで提示するゆらゆら帝国の魅力……それ自体が『冷たいギフト』かもしれないことを思うと、この曲はゆらゆら帝国のテーマソングのひとつに数えたくなります。傑出した作品の多い素晴らしいバンドですが、特に良くその魅力を表している一曲だと思えます。

“しっぽ 尖った牙 あとは銀色の角……なんの生き物でしょうか。牙と角の両方を持つと、肉食なんだか草食なんだかわかりません。同一の個体から得られるパーツだといっているのでもない。“俺のかわいい奴”と一緒なのか別なのかも不定かです。いずれにしても、おのれの身からはがらおちた思念のかけら、のようなものかもしれません。冷凍する必要があるのかもわからない。シュールさが漂います。

青沼詩郎

参考Wikipedia>ゆらゆら帝国のめまい

参考歌詞サイト 歌ネット>冷たいギフト

坂本慎太郎 zelone records サイトへのリンク

『冷たいギフト』を収録したアルバム『ゆらゆら帝国のめまい』(2003)

ご寛容ください 拙演(YouTubeへのリンクShiro Aonuma @bandshijin『冷たいギフト(ゆらゆら帝国の曲)ギター弾き語りとハーモニカ』)