∴bandshijin∵ カバーしたい歌
  • このブログについて
  • 音楽コラム
  • エッセイ
  • アーカイブ
  • 私について
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

5月 2020

続きを読む

若いってどういうことか ボブ・ディラン『Forever Young』に寄せて

ずっと若くはいられない。けれど、生きていれば、ずっと「最新」でいられる。歌は、うたわれなくなって、忘れ去られたら「死」かもしれない。『Forever Young』と私が口にするとき、そこに「若さ」がある。
2020/05/31(日曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

創意の輪廻 『枯葉(仏:Les Feuilles mortes、英:Autumn Leaves)』に寄せて

日本の夏が来る(虫除けグッズの宣伝か)。 枯葉の季節はまだ先だが、そこらに常緑樹がある。 一年中、す...
2020/05/30(土曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

『Power to the People』(ジョン・レノン&プラスティック・オノ・バンド)に寄せて 〜革新の足音を聴く〜

「ちから」はだれが差し出しているのか 「タダ」を好みがち。 なるべく固定費をかけずに、自分が利用した...
2020/05/29(金曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

『レット・イット・ゴー』(『アナと雪の女王』より)にみる、意志のメロディ。

はじめに 一枚の写真から連想して音楽を求めてみるのもいい。 これは、家で私の妻と私の子どもが、プラパ...
2020/05/28(木曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

Radiohead『Sit Down. Stand Up』の混沌と「圧」

生きたくなる系 Radioheadが好きだと言ったら、 「死にたくなる系ね」と言われたことがあって、...
2020/05/27(水曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

折坂悠太『きゅびずむ』(『あけぼの』収録)に寄せて 

私の中の折坂悠太像のめばえ 恵比寿リキッドルームで はじめて私が折坂悠太を知ったのは、元andymo...
2020/05/26(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

The Beatles『Two Of Us』に寄せて レビュー 〜長6度のあなたと私〜

The Beatlesの新ドキュメンタリー映画が、今年9月に公開されるとのニュースを知った。(※【追...
2020/05/25(月曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

海の下でうごめくマントル

この曲の、ここがいいんだよ!! と、私が力説したとします。 けれど、みんなが同じ曲の同じところを同じ...
2020/05/24(日曜日)エッセイ青沼詩郎
続きを読む

【教えてください】音楽ブログでレビュー記事を書きたい。著作権のこと、引用って何? どこまでならいいのか?

悩んでいます。 このブログでは、音楽のレビューを載せていきたいと考えています。 その際、曲の歌詞や、...
2020/05/24(日曜日)エッセイ/音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

どうして父親たちはチャーハンとかペペロンチーノとかを作るのか

穏やかで、無関心なふりをしておいて、実はすごく子どものことを気にしているかもしれない。それが、「父ち...
2020/05/23(土曜日)エッセイ青沼詩郎
続きを読む

享受する貧しさ

自粛や緊急事態の生活で得たことと、この事態になる前の日常のいいとこどりをしたふうになっていったらいいね。なんてある人との世間話に含ませてみたら、その人が、自分は「悪いとこどり」になっていくんじゃないかと悲観していますなんて返事をくれました。
2020/05/22(金曜日)エッセイ青沼詩郎
続きを読む

SとN

まるで違う見かけのものの間に共通点を見出せたり、似た姿かたちをとっているものの間に全くちがう本質を見出せたり、なんてことになってくるはずです。
2020/05/21(木曜日)エッセイ青沼詩郎

投稿ナビゲーション

1 2 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.