∴bandshijin∵ カバーしたい歌
  • このブログについて
  • 音楽コラム
    • 2020s
    • 2010s
    • 2000s
    • 1990s
    • 1980s
    • 1970s
    • 1960s
    • 1950s
    • 1940s
    • 1930s
    • 1920s
  • アーカイブ
  • bandshijinの部屋
  • 私について
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

9月 2023

続きを読む

BABY BLUE 伊藤銀次 詞でも曲でもなく、音楽。

泣かせます。とても感動しました。伊藤銀次さんの傑作『幸せにさよなら』を聴いたときの感動を思い出します...
2023/09/28(木曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

きらきら武士 feat.Deyonná レキシ ずっと最中

フェードアウトで約4分、これほど長いのか短いのかワカンナイ曲も稀有。オワンナイでくれ!と個人的には思...
2023/09/27(水曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

となりの町のお嬢さん 吉田拓郎 愛嬌と色艶

“きらいになっちまったのかョ”……あぁ、ちょっと待って!と、歌詞の展開にニヤリとします。夏の恋、でし...
2023/09/26(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

I Will The Beatles 日向の愛

Beatles『I Will』、エンディングのボーカルモチーフがすごい。戯れるみたいに揺すって、圧巻の上行で主音を通り過ぎて第3音・第5音のハーモニーで筆止め。帰結と提示が重ね合わさったみたいです。
2023/09/26(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

I Love you, SAYONARA チェッカーズ みんな愛すべき馬鹿

最近60年代や70年代の楽曲を好んで聴く機会が多いです。パートごとの定位のつけかた、左右の振り方が極...
2023/09/25(月曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

地球はメリー・ゴーランド ガロ(GARO) まわる円盤

ストリングス、オーボエが漂い、モチーフで主題の「地球はメリーゴーランド」の壮大な感じがよく出ているの...
2023/09/24(日曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

四つのお願い ちあきなおみ 深淵なるナイショ戦略

四つのお願い ちあきなおみ をYouTubeで検索 作曲:鈴木淳、作詞:白鳥朝詠。編曲:小谷充。ちあ...
2023/09/23(土曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

花の世界 加橋かつみ 快晴の海原

作詞:加橋かつみ、作曲:村井邦彦。編曲:Jean-Claude Petit。加橋かつみのシングル(1...
2023/09/22(金曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

潮風のアリア くるり 悠久な音景

悠久な音景 6分半越えの大曲……的なサイズなのですが、音が去ってしまう瞬間の私の気持ちは「良いぞ!!...
2023/09/21(木曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

花の首飾り ザ・タイガース 白鳥と魔法の因縁 ♯ⅵ

グループ・サウンズの傑作と称えておきます。ですがグループ・サウンズっぽさの要素の最たるところ、エレキ...
2023/09/21(木曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

Baby Face Brian Hyland 空耳アワーのあの曲 イントロモチーフ・3たび

左側にボーカルとコーラス、右側にドラムス、ベース、ギター、ピアノがドチャリと固まる、まさに現代の定位...
2023/09/20(水曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

少女A 中森明菜 排気筒の幻聴

思い通りに転がされてたまるかといった尖った感じがサウンドの全面に出て思えるのですが、一方で、匿名性を...
2023/09/19(火曜日)音楽コラム青沼詩郎

投稿ナビゲーション

1 2 … 4 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.