∴bandshijin∵ カバーしたい歌
  • このブログについて
  • 音楽コラム
    • 2020s
    • 2010s
    • 2000s
    • 1990s
    • 1980s
    • 1970s
    • 1960s
    • 1950s
    • 1940s
    • 1930s
    • 1920s
  • アーカイブ
  • bandshijinの部屋
  • 私について
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

9月 2023

続きを読む

花の首飾り ザ・タイガース 白鳥と魔法の因縁 ♯ⅵ

グループ・サウンズの傑作と称えておきます。ですがグループ・サウンズっぽさの要素の最たるところ、エレキ...
2023/09/21(木曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

Baby Face Brian Hyland 空耳アワーのあの曲 イントロモチーフ・3たび

Baby Face 曲の名義、発表の概要 Brian Hyland Baby Faceを聴く 左側に...
2023/09/20(水曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

少女A 中森明菜 排気筒の幻聴

思い通りに転がされてたまるかといった尖った感じがサウンドの全面に出て思えるのですが、一方で、匿名性を...
2023/09/19(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

ファスナー Mr. Children ガワの無限マトリョーシカ

超有名人の固有名詞が印象的に用いられた楽曲。アルバム曲なのですけどかなり私の印象に残っています。B面...
2023/09/19(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

新宿の女 藤圭子 一緒に飲んでくれ

藤圭子 新宿の女を聴く 夕焼けのかおりがぷんぷんします。夜の歌……っぽくもあるのですが、出勤前の蝶が...
2023/09/18(月曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

季節の中で 松山千春 輪廻の語り手

冒頭30〜40秒が経過したところで歌謡かフォークのようなしんみりした暗雲にニューウェーブパンクのロケ...
2023/09/17(日曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

君は1000% 1986オメガトライブ タイトル先の正道

青くはつらつとしたボーカルのキャラクター。若いとか青いとかいった形容はときに未熟だとか半人前だといっ...
2023/09/16(土曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

冷たいギフト ゆらゆら帝国 はがれおちた思念

うっとりしてよだれが出て来そう、こんなに凶暴で純真なギターの音色がほかにあるでしょうか。ファズ・トー...
2023/09/15(金曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

ぼくのお日さま ハンバート ハンバート ギャップとドリップ

左にアコギ、右にエレピ……かと思ったのですが右のものはよく聴くとエレキギターでしょうか。トレモロがか...
2023/09/15(金曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

夏なんです はっぴいえんど モノクロの外の色彩

聴く 夏の寸暇を永遠にパッキング。余白をたっぷり感じる楽曲で、背景を描き込む量を抑えた絵画のようです...
2023/09/14(木曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

君が好き Mr.Children 伸縮する清濁

あちこちで変化していく音景。ロックバンドを5年10年……とやって行き、この景色が見せられる表現者がど...
2023/09/14(木曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

3つの部屋 曽我部恵一 好き者の心のアンセム

部屋の空気を共有し、そのまま写したようなパーソナルな匂いのするセッション。ルームアンビエンスが聴こえ...
2023/09/14(木曜日)音楽コラム青沼詩郎

投稿のページ送り

前のページ 1 2 3 4 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.