新沢としひこ(詞)・中川ひろたか(曲)が作った、童謡として知られる歌『にじ』(1990)を聴いていたとき。

歌詞に、「くしゃみをひとつ」というフレーズが出てくる。

どこかで出会ったことがあるなぁ、この句。

ちょっと記憶をさぐる。すぐ思い出した。細野晴臣冬越え』だ。

細野晴臣 冬越え

冬越え』は細野晴臣のアルバム『HOSONO HOUSE』(1973)に収録されている。

1972年6月に細野晴臣は白金台の実家を出て、狭山のアメリカ村に移住。翌年の2〜3月に、ここでホーム・レコーディングされた『HOSONO HOUSE』。

彼の移り住んだ建物はいわゆる米軍ハウス。建て付けの悪さなのか、窓からのすきま風がとても寒かったらしい。彼は石油ストーブで冬を乗り越えた。毎日給油と掃除をしたという。夏にここへ移り住んで、冬を経験。新年を迎え、2〜3月にこのアルバムのレコーディング。録音に入る直前の冬の体験がこの曲の発想元になったんだろうか。

歌詞のおかしみ

そんな細野晴臣の人物史を少しでも踏まえて鑑賞すると、いっそう曲の可笑しさ・素敵さの解像度が上がって思える。

白金台から狭山に移り住んだ流れを思うと、

“今では僕は田舎者 毎朝ニワトリコケコッコー”(『冬越え』より、作詞・作曲:細野晴臣)

が可笑しい。住む場所を変えるのは、人生に吹き込む革命の風。都市から田舎でも、その逆でも、引っ越した人に大きな刺激や影響を与えるイベントだ。白金台での暮らしぶりにおける朝を描写するとき、まず間違いなく“ニワトリコケコッコー”は出てこない。都市と田舎の違い(落差)を強調するモチーフ、ニワトリコケコッコーを初めて目の当たり(耳の当たり?)にした瞬間の主人公の開いた口がふさがらないほどのカルチャーショックを想像する。

狭山のアメリカ村にはミュージシャンや表現者、ものをつくる人が同時期にたくさん住んだという。バンド「エイプリル・フール」を細野晴臣と一緒に組んでいた小坂忠に至っては、細野晴臣のおとなりさんだったそうだ。

それを踏まえて

“来ては去る人の影 行き交うお茶と情 ひとさじのザラメ 紅茶と人の絆”(『冬越え』より、作詞・作曲:細野晴臣)

という歌詞。日々、近所の人そのほかが内外からやってきては交流する光景を想像する。米軍ハウスは建物のまわりに塀などがなく、行き来がしやすい。とても開放的な雰囲気なのだという。

また、クリスマスには近隣住人で米軍関係の家族が細野宅のドアをノック。アコーディオンの伴奏でその場で賛美歌を披露し、細野にポインセチアを贈ったという。

(参考:門間雄介『細野晴臣と彼らの時代』Wikipedia

そんな暮らしぶりのなかで音楽をやりつつも、とにかくひたすらに寒かったのだろう。その感慨が

“クシャミをひとつ クシャミをひとつ ただクシャミをひとつ”(『冬越え』より、作詞・作曲:細野晴臣)

というフレーズに宿る。クシャミは寒い時に出る。寒いままにしたら冷えを原因に風邪をひくかもしれない。もう引いてしまったから出たクシャミかもしれない。もちろん異物が原因で出るクシャミもある。ほこりが舞っても出ることがある。閉ざされていて、かびくさい部屋で何か物を動かしたときにクシャミが出る体験を多くの人が持っているだろう。

からだの感覚、その認知。暮らしの風景。それらが精細に私に下りてくる。感慨は「寒さ」に由来するのだとしても、人の交わりに生まれる摩擦は温かい。実際、昼も夜も音楽談義に花を咲かせて白熱したこともあったかもしれない。

私の人生と全然ちがう。当時の狭山の米軍ハウス、時間も場所も超越したところに心を連れて行ってくれる、楽しげですてきな音楽。

HOCHONO HOUSE(2019)収録『冬越え(New ver.)』を聴く

ドローンのようにビヨーンと宙にぶら下がる、種々の弦楽器の伸びやかな響き。弓で擦るタイプの弦もかき鳴らすタイプの弦も響き合い、煙みたいに空気にとけあう。細野晴臣の歌声が次元を超えて降ってくる。アコーディオン系の複音リードの楽器がやさしく唸り、ボーカルと戯れて絡まる。

まるで大好きな往年の映画の最新作を観る気持ち。後日談を語る作品でもあるけど、ウィットがオリジナル版を出発して宇宙を旅してきたみたいな厚みを持って迫る。この主人公の回顧談ならずっと聴いていたい。細野さんの声の響きに、彼を取り巻いたあらゆるあの世この世の出来事が滲み出る。

どんなに大変な思いをして生きてきても、せいぜい滲み出る程度だ。その蜜の味に私は感動する。音楽ってそういうものだ。黄金の一滴の背景に光の本体がある。今目の前にいるのは、今のあなたや私でしかない。どれだけか知れない冬を越して、暖炉の前にいる気分。

青沼詩郎

細野晴臣 公式サイトへのリンク

参考Wikipedia>HOSONO HOUSE

参考歌詞サイト 歌ネット>冬越え

『冬越え』を収録した細野晴臣のアルバム『HOSONO HOUSE』(1973)

『冬越え(New ver.)』を収録した細野晴臣のアルバム『HOCHONO HOUSE』(2019)

『細野晴臣と彼らの時代』著:門間雄介

ご寛容ください 拙演(YouTubeへのリンクShiro Aonuma @bandshijin『冬越え(細野晴臣の曲)ギター弾き語りとハーモニカ』)

青沼詩郎Facebookより
“『HOSONO HOUSE』(1973)収録『冬越え』。
“クシャミをひとつ”というフレーズの存在感よ。
コードもつかみどころのない感じでうろうろしてはⅣを経由してⅠに帰る。ドミナントを経由してⅠに帰る部分は当の“クシャミをひとつ”に入るときくらいのみ。このフレーズを反復するときに、半音でぶつかった8分音符のストロークが下行する。これがまるで小さな象が笑ってる声みたいに聞こえる。ホーンアレンジは細野晴臣にレコーディングエンジニアの吉野金次が加わっているそう。間奏は大所帯の楽団っぽくご機嫌。奇数小節も。引き算も足し算も効いた楽しい曲なんだけど、とにかく最後には“クシャミをひとつ”というフレーズがぜんぶ印象を持っていってしまう。憧れのフレーズ。こんな詞を書きたい。”

https://www.facebook.com/shiro.aonuma/posts/3489874367772879