好物は食べ過ぎがち

先日打ち込みについて考え出したらなんの偶然か岡村靖幸にたどり着いたという記事をこのブログに書いた(この導入をこのブログで使うのは3回目)。岡村靖幸『ビバナミダ』を聴いていたら思い出さずにはいられないのは岡崎体育だという記事も書いた。

そちらの記事に書いたけれど、私が岡崎体育を初めて認識したのはテレビアニメ『舟を編む』のオープニングテーマ『潮風』だった。ファットでホットな歌とオケで、また新しくてすごい才能が出てきたと私は思った。それでいて構成や構築には賢くクールな目線を感じる。「すごいカッコイイ」人だと私はそのとき思った。

それっきり岡崎体育による表現と私はほとんど出会わずにいたのだけれど、先日冒頭の岡村靖幸まわりのことで岡崎体育の表現をあらためて求めるはこびとなって驚いたのだ。

アニメ『舟を編む』のオープニングテーマ『潮風』を受けて、私の岡崎体育像は「クレバーで俯瞰できてて仕事できるカッコイイ人」だったのだったが、それを振れ幅劇的に更新することになった。

あるある、こういうミュージックビデオ。思い当たる節ばかり。世のMVはすべて、この曲で語られた要素を少しでも持っているものだとさえ思える。

コミカルで笑える、楽しいという趣きがあるけれど、これを私は「世のミュージックビデオを茶化している、馬鹿にしている」とは決して思わない。

彼がそういったミュージックビデオを数えきれない程鑑賞していて、狂おしいほどに愛して尊敬しまくっているから生まれた表現だと思うのだ。数多の音楽が彼に流れ込み、彼の中で醸され化学変化を起こすなりして溢れ出た愛の顕現だと思うのだ。

この明るく突き抜けた愛とソウルから、私はウルフルズを思い出す。

あと、全然目の付け所もキャラクターも違うけれど、世の酸いも甘いも表現に昇華して楽しいものにしてやろうという精神は、私の偏見でブリーフ&トランクスを思い出す。あと、嘉門達夫。ミュージシャンじゃないけれど綾小路きみまろ。

岡崎体育は音楽の体(てい)をした表現をする。彼があくまでミュージシャンであることは間違いない。けれど、エンターテイメント全般への壮観を感じる。ひととおりの形式を学び知った上で、至極自由に振る舞って見えるのだ。非常にミクロな感受性の動きもこぼさず掬う。小さな行動を積み重ね、地道で堅実。かつ要領も良い革命家……そんな人柄を想像をする。

『MUSIC VIDEO』はアルバム『BASIN TECHNO』(2016)に収録されている。このアルバムの収録曲たちのサバけ具合に私は打ち拉がれた。『潮風』でシュっとしたかっこよさを感じていた私は次々に飛び出す彼の図太いポップ愛やら悲哀に認識を改めた。

スパイシーというか毒も炸裂していて、『BASIN TECHNO』収録曲『FRIENDS』(歌詞http://j-lyric.net/artist/a05b49f/l03a98d.html)に聴き入っていたらスピーカーの音が大きかったのもあってか、ちょっと家族に嫌がられた。岡崎体育の表現による毒性と思われるが、私には十二分に薬理効果をもたらした。毒と薬の本質は重なるところがある。

青沼詩郎

岡崎体育 公式サイトへのリンク
https://okazakitaiiku.com/

『MUSIC VIDEO』を収録した岡崎体育のアルバム『BASIN TECHNO』(2016)