∴bandshijin∵
  • このブログについて
  • 音楽コラム
  • エッセイ
  • 私について
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

童謡

続きを読む

『友だちはいいもんだ』音楽のバトン 劇団四季のミュージカル『ユタと不思議な仲間たち』ほか

『友だちはいいもんだ』サブスクで出会い直し 音楽のサブスクリプションサービスに、関連があったり好みが...
2020/12/29(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

世界中のこどもたちが 空と海をつなぐ歌

Ⅰ→ⅢMの用例 「Ⅰ→ⅢMの用例」がどういうことかはこちらをご覧いただきたい(それでも説明が至らない...
2020/12/26(土曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

未知という名の船に乗り ずっと冒険者

小林亜星作品をうろうろ 先日『ピンポンパン体操』(作詞:阿久悠、作曲:小林亜星、1971年)を知って...
2020/12/06(日曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

あわてんぼうのサンタクロース 音楽をことばのように 小林亜星

小林亜星が気になる。 最近出会った『ピンポンパン体操』は私に衝撃をもたらした(そのことを書いた記事)...
2020/12/04(金曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

ピンポンパン体操 キワどい童謡?

ピンポンパンへの道 至ったいきさつ 坂本九が歌った名曲『見上げてごらん夜の星を』。作詞:永六輔、作曲...
2020/12/03(木曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

おもいでのアルバム 毎日がはじまり

はじめに『思い出のアルバム』と『歌はともだち』 私は『歌はともだち』(教育芸術社)を2冊持っている。...
2020/12/01(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

およげ!たいやきくん 心底、海底、鉄板の底

マイナーなマイブーム 短調にハマっています。今日のヒットチャートをざっと見渡すと、その多くが長調で間...
2020/11/23(月曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

ちいさい秋みつけた うつろいの音景

歌本のなかにちいさい秋をみつけてしまった 歌本「歌はともだち」(教育芸術社)をめくっていたら、季節の...
2020/11/20(金曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

夢の世界を 若き教科書編集部員の思い

作曲者:橋本祥路 秋田出身、教育芸術社の作曲家。 『時の旅人』『カリブ夢の旅』(作曲)、『Tomor...
2020/11/16(月曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

『大きな古時計』についてのエピソード

『大きな古時計』は気付いたら知っていた。小学生のときに使っていた、ハンディサイズの歌本『歌はともだち...
2020/11/11(水曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

にんげんっていいな 童体の躍動

『歌はともだち』(教育芸術社)という歌本をぱらぱら捲っていると、目にとまったページがありました。 『...
2020/11/10(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

『北風小僧の寒太郎』音楽が導くエモ

『北風小僧の寒太郎』は私の心にずっとありました。 7月中旬から私は毎日1曲、誰かの作った歌を自分で演...
2020/11/09(月曜日)音楽コラム青沼詩郎

投稿ナビゲーション

1 2 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.