∴bandshijin∵ カバーしたい歌
  • このブログについて
  • 音楽コラム
  • エッセイ
  • アーカイブ
  • 私について
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

童謡

続きを読む

童謡 『サッちゃん』の喪失

主人公の関心事はサッちゃんの転居か。1・2番はサッちゃんの人柄の前フリ。3番で漏れ出た哀愁の秘密が判明。ペンタトニック・スケールにはそもそも哀愁を感じさせる不完全さがあります。ずっとつらつらと夢(おとぎ話)を見ているみたいな音階。
2021/08/01(日曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

無常と普遍の『シャボン玉』 野口雨情・中山晋平 たくましい子どもたち、虹色の輝き。

YouTubeピックアップをいくつか 横山だいすけ せつない感じがすごいアレンジです。横山だいすけは...
2021/04/14(水曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

砂山 北原白秋・中山晋平 大正の寄居浜

『砂山』 倍賞千恵子の歌唱 ここちのよい揺れと芯の強さを両立した伸び、はっきりとした美しい発音の歌声...
2021/04/12(月曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

童謡『赤とんぼ』 子守奉公の姐やと三木露風 〜『竹田の子守唄』をサイドストーリーに味わう〜

最近ソウル・フラワー・ユニオンのレパートリーをよく聴いていた。アイリッシュ音楽の重要人物・ドーナル・...
2021/02/14(日曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

『友だちはいいもんだ』音楽のバトン 劇団四季のミュージカル『ユタと不思議な仲間たち』ほか

『友だちはいいもんだ』サブスクで出会い直し 音楽のサブスクリプションサービスに、関連があったり好みが...
2020/12/29(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

世界中のこどもたちが 空と海をつなぐ歌

Ⅰ→ⅢMの用例 「Ⅰ→ⅢMの用例」がどういうことかはこちらをご覧いただきたい(それでも説明が至らない...
2020/12/26(土曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

未知という名の船に乗り ずっと冒険者

小林亜星作品をうろうろ 先日『ピンポンパン体操』(作詞:阿久悠、作曲:小林亜星、1971年)を知って...
2020/12/06(日曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

あわてんぼうのサンタクロース 音楽をことばのように 小林亜星

小林亜星が気になる。 最近出会った『ピンポンパン体操』は私に衝撃をもたらした(そのことを書いた記事)...
2020/12/04(金曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

ピンポンパン体操 キワどい童謡?

ピンポンパンへの道 至ったいきさつ 坂本九が歌った名曲『見上げてごらん夜の星を』。作詞:永六輔、作曲...
2020/12/03(木曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

おもいでのアルバム 毎日がはじまり

はじめに『思い出のアルバム』と『歌はともだち』 私は『歌はともだち』(教育芸術社)を2冊持っている。...
2020/12/01(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

およげ!たいやきくん 心底、海底、鉄板の底

マイナーなマイブーム 短調にハマっています。今日のヒットチャートをざっと見渡すと、その多くが長調で間...
2020/11/23(月曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

ちいさい秋みつけた うつろいの音景

歌本のなかにちいさい秋をみつけてしまった 歌本「歌はともだち」(教育芸術社)をめくっていたら、季節の...
2020/11/20(金曜日)音楽コラム青沼詩郎

投稿ナビゲーション

1 2 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.