続きを読む

eastern youthとゴールデンカムイと縄文ZINEとFUJI ROCK

eastern youthの名前はもちろん知っていた。その音楽を、きちんと意識するきっかけだったのが、アニメ『ゴールデンカムイ』のテーマソングになっていた『時計台の鐘』だ。泥臭くてすごく良いなと思っていた。語彙が陳腐で申し訳ない。ごく実直に、カッコイイなと思ったのだ。そうして知っていたeastern youthが、今朝私の前に2018年のフジロック出演時のライブ動画『夏の日の午後』で私の前に現れてくれた。なんて素敵な。
2020/08/27(木曜日)青沼詩郎
続きを読む

小山田壮平『THE TRAVELING LIFE』 「壮」なアルバム 〜ファースト・インプレッション・ノート〜

FM802『BINTANG GARDEN 小山田壮平のMUSIC FREAKSりたーんず』(8月23日)の放送の中で、リモートトークゲストの岸田繁は小山田壮平のそれを指して「へんなおじさんのアルバム」と表現した。「壮」には、「おとこらしい。つよい。血気盛ん。達者。」そんな意味があるらしい。厚生労働省提言における定義の中でも、小山田壮平や私の現在の年齢は「壮年期」に区分される。偶然か小山田壮平の名前にも付されたその文字の意味を思う。アルバム『THE TRAVELING LIFE』がそれに重なる。少年〜青年を経た旅のいま、これからを思わせる「壮」なアルバム。これからも「へんなおじさん」の動向を見守りつつ、愛聴していきたい。
2020/08/26(水曜日)青沼詩郎
続きを読む

BUMP OF CHICKEN『ダイヤモンド』 省押韻の歌詞とサンドイッチ構造

歌詞に、押韻が少ない。「押韻に頼らない」というのが的確だろうか。歌詞を書くときに、押韻は手引きになる。それは同時に「押韻依存」に陥り、主人公の存在感や心情描写を希薄にする可能性を孕む。登場人物の心情や関係の変化。気付き。自分を見つめ直す目線。そのまなざしがそのまま歌になっている。そこには私にとってのリアルな藤原基央(BUMP OF CHIKENのVocal & Guitar。『ダイヤモンド』作詞・作曲者)の姿がある。
2020/08/25(火曜日)青沼詩郎
続きを読む

Mr.Children『終わりなき旅』 音楽の循環、新しい始まり。

曲の要になっている調はEメージャーだ。このEメージャー調は、ラストのサビで再登場する。この曲は転調してサビに行くので、1回目のサビの調はCメージャー。3回目でCメージャーからDメージャーを経て、さらに調2度上がってEメージャーが登場する。Eメージャー調としては再登場なのだけれど、サビでのEメージャー調はここが初出である。「ヒラウタから転調してサビに行く曲」であるにも関わらず、ヒラウタで使った調があとでサビにも出てくるという特殊な構成。この設計に、私は「旅」を感じる。
2020/08/24(月曜日)青沼詩郎
続きを読む

坂本九『上を向いて歩こう』『心の瞳』 私の時事、心の中の紐付け

自分の中にすでにあるものでも、その関係をいかに知らないでいるか。そのことを思い知った。そのまま航空機事故についても調べていったため、この記事の書き出しがあのようになった。痛ましく、心苦しい出来事。それでも、私の胸の中に新たなアーカイブが出来たことは間違いない。坂本九の輝きが、私の中に今もある。それは私にとっての何よりの時事である。
2020/08/23(日曜日)青沼詩郎
続きを読む

the pillows『Funny Bunny』ふたつのバージョン違い

the pillowsについては、何を書こうか戸惑ってしまう。いつまでも「過去」にならないからだ。句点を打てない。どこから書き始めて、どこで筆を止めればいいかわからないのだ。彼らの曲が私にとって特別なものばかりだから。でも、とりあえず書き始めて、とりあえず点を打とう。彼らthe pillowsもきっと、そうしてきたように。
2020/08/22(土曜日)青沼詩郎
続きを読む

猫も杓子もあいみょん 『マリーゴールド』視聴メモ

オープニングで、逆再生にした風の伸びるトーンではじまるこの曲。その結びも同じトーンによる。オープニングは「逆」再生、エンディングは「順」再生みたいに聴こえる印象は音型のせいか。このからくりに気付いて、この記事で言いたいことが見つかった気持ちになった。腹にオチた感じがした。
2020/08/21(金曜日)青沼詩郎
続きを読む

東京事変とバーチャルシンガー・YuNi

「直近の音楽」に影響を与え続けている張本人。ほかの新人たちのサウンドに感じる毒や刺激、ビートや低音と浮遊するウワモノや歌の対比。そうしたトレンドの発信元になっている存在こそ椎名林檎・東京事変ではないかとシミジミ思う。ワンコーラスで流してきたプレイリストだったけど、ここで足をとめてフルコーラス聴いた。ファッション的に見た目や形式をいくら真似されても、ここには林檎の赤がある。
2020/08/18(火曜日)青沼詩郎
続きを読む

【音楽日記】壮年時代 井上陽水『少年時代』を思う

歌詞に、井上陽水が創作したであろう語がならぶ。そんな語はない、というものを彼が創作したのだろう。“風あざみ”はその筆頭。その意味のわからなさがいい。ありふれたことばでありふれたことを言われても埋もれてしまう。井上陽水は少年時代の輝きを残した。こうして、彼の音楽と言葉で。実際の彼の体験かどうか知らないが。おのおのの少年時代を想像させ、自由の旅に連れ出してくれる。そんな曲。
2020/08/16(日曜日)青沼詩郎