∴bandshijin∵ カバーしたい歌
  • このブログについて
  • 音楽コラム
  • エッセイ
  • アーカイブ
  • 私について
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

2月 2021

続きを読む

いつも何度でも 声の隙間、言葉の向こう側

作詞:覚和歌子、作曲:木村弓。木村弓が弾き語っている弦楽器は、ライアー。ぴとぴとと触れただけで音が出...
2021/02/28(日曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

夜明けのうた 「たくテク」光る、麗しのメロディ

岸洋子が歌った『夜明けのうた』。作詞:岩谷時子、作曲:いずみたく。1964年にシングルがリリースされ...
2021/02/27(土曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

太陽がくれた季節 いずみたくメロディの魅力

青い三角定規が歌い、1972年にシングルリリースした『太陽がくれた季節』。 いずみたくのメロディの魅...
2021/02/26(金曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

ラヴ・イズ・オーヴァー 大事なことは頭とお尻と顔に書いてある

歌詞・曲のこと “わたしはあんたを忘れはしない 誰に抱かれても忘れはしない きっと最後の恋だと思うか...
2021/02/25(木曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

リンゴ追分 花びらの刹那さ 美空ひばり、UAのカバー

美空ひばりの『リンゴ追分』 美空ひばりの『リンゴ追分』。1952年に発売した彼女のシングル曲。同年、...
2021/02/24(水曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

リンゴの唄 その赤の向こうの味わい

朗々と明るい響きと表情を終始保って歌っています。体を揺らし、腕を振ります。フィニッシュの“かわいやリ...
2021/02/23(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

ギャランドゥ もんた&ブラザーズの博識と愛

https://youtu.be/HSWkGTZJ280 西城秀樹の『ギャランドゥ』 西城秀樹の19...
2021/02/22(月曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

ピンキーとキラーズ『恋の季節』“夜明けのコーヒー”に千万の含蓄

短3度におさまるサビ サビがすごいです。何がすごいと申しますと、音域がほぼ短3度におさまっていること...
2021/02/21(日曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

チューリップ『心の旅』感情と旋律の大波小波

財津和夫 チューリップといえば財津和夫で、財津和夫といえば彼がソロでもやっている『切手のないおくりも...
2021/02/20(土曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

加山雄三『君といつまでも』 しとねって何?

憧れの男性のシンボル、加山雄三 私が生まれる(1986年)よりずっと前からある加山雄三のヒット曲、『...
2021/02/19(金曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

『スーダラ節』と『おどるポンポコリン』と『明日があるさ』 無根拠でテキトーな吉兆

先日このブログで『おどるポンポコリン』について書いた。 植木等らクレージーキャッツが歌唱・演奏した『...
2021/02/18(木曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

なごり雪 “きれいになった”の違い イルカ、かぐや姫

1970年代前後くらいの音楽をよく聴くようになった。きりがないし取捨選択もできないから具体的な名前を...
2021/02/17(水曜日)音楽コラム青沼詩郎

投稿ナビゲーション

1 2 3 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.