∴bandshijin∵ カバーしたい歌
  • このブログについて
  • 音楽コラム
    • 2020s
    • 2010s
    • 2000s
    • 1990s
    • 1980s
    • 1970s
    • 1960s
    • 1950s
    • 1940s
    • 1930s
    • 1920s
  • アーカイブ
  • bandshijinの部屋
  • 私について
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

6月 2023

続きを読む

ブレッド & バター ピンク・シャドウ “愛してるよ”は影のポジション

アコースティック・ギターのカッティングがシャクシャクとグルーヴィー。ドラムスがテシテシとタイトに気持...
2023/06/30(金曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

吉田拓郎『僕の人生の今は何章目ぐらいだろう』 真実の雑味

心をゆする『流星』 最近、吉田拓郎の『流星』に心を持っていかれました。私の身のまわりで心をぐらつかせ...
2023/06/29(木曜日)アニメコラム/読書コラム/音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

1/2(ニブンノイチ) シュリークスのとげ(『イルカのうた』より)

イルカ まあるいいのち なごり雪 歌手のイルカさんを思ったとき、まず浮かぶ私の好きな歌です。作詞・作...
2023/06/27(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

『白い一日』と井上陽水と小椋佳の私の好きな曲たち

小椋佳さんに私の関心が向いたきっかけは、私の住む西東京市の市歌(市歌なるものがあることに驚きます)『...
2023/06/27(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

マージービートを意識した日 The Merseybeats『Really Mystified』、竹内まりや『マージービートで唄わせて』

竹内まりや『マージービートで唄わせて』 はじめて「マージービート」という言葉に触れた記憶 私が日本と...
2023/06/25(日曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

吉田拓郎『流星』 変容するいのちの造形

変容するいのちの造形 玉置浩二さんの『田園』についてブログ記事を書いた時私は、秀逸な曲はその類稀さ故...
2023/06/23(金曜日)エッセイ/音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

玉置浩二『田園』 生活人の壮観

ただならぬものへのおそれ多さ 玉置浩二さんのレパートリーを頭の中で探ったとき、最も早い段階で思い至る...
2023/06/22(木曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

The Beatles『Yellow Submarine』潜水と浮上 リスニング・メモとラジオのバトン

まえがき ラジオのバトン TokyoFMのラジオ番組『Blue Ocean』が先日(2023年6月1...
2023/06/22(木曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

気はたしか? ~土屋賢二『あたらしい哲学入門 なぜ人間は八本足か?』 理解の実態、行動と意思~

できるかどうかと、それを実際にやるかどうかを分ける考え方があろう。俺はまだ本気出してないだけ、的なや...
2023/06/22(木曜日)エッセイ/読書コラム青沼詩郎
続きを読む

煙草に火炎放射器

格闘技のリングの上で試合中に対戦相手を殴ると、評価され、勝てば賞金が出るかもしれない。 でも、たとえ...
2023/06/18(日曜日)エッセイ青沼詩郎
続きを読む

QUEEN『Bicycle Race』 目から鱗で海づくり

まえがき のりもの神曲に寄せるリクエスト Tokyo FMのラジオ番組、Blue Oceanが『2秒...
2023/06/16(金曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

Paul McCartney & Stevie Wonder『Ebony and Ivory』デモとコラボの聴き比べ

まえがき Tokyo FMのラジオ番組『Blue Ocean』が『2秒でアガる!神曲ウィーク』として...
2023/06/16(金曜日)音楽コラム青沼詩郎

投稿のページ送り

1 2 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.