∴bandshijin∵ カバーしたい歌
  • このブログについて
  • 音楽コラム
  • エッセイ
  • アーカイブ
  • 私について
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

主題歌

続きを読む

いつも何度でも 声の隙間、言葉の向こう側

作詞:覚和歌子、作曲:木村弓。木村弓が弾き語っている弦楽器は、ライアー。ぴとぴとと触れただけで音が出...
2021/02/28(日曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

『ウキウキWATCHING 』今日があの日の“いいトモロー” 小泉長一郎、伊藤銀次

「いいとも」エンドロールで繰り返し目にした名前「伊藤銀次」 このブログで日本のポップスのことについて...
2020/12/22(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

ECHOES『ZOO』波紋の隅でABCD

この曲がリリースされたときの私は2歳とかそこら。 ECHOESの音源がこの曲のイメージとして浮かぶけ...
2020/12/17(木曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

杉本竜一『Believe』 中学時代の合唱コンとその後の私

私が中学生だったのは1999〜2002年頃のこと。合唱コンクールを毎年やっていて、最初の年に自分のク...
2020/12/02(水曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

『となりのトトロ』エンディングテーマ 不思議の森への通行手形

短調ブームからのジブリバトン 最近私が味わった曲。『ゲゲゲの鬼太郎』、『益荒男さん』(くるり)、『ち...
2020/11/22(日曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

『君をのせて』メロディの秘密(『天空の城ラピュタ』主題歌)

『君をのせて』 宮崎駿監督のアニメ映画『天空の城ラピュタ』(1986)。その主題歌が『君をのせて』。...
2020/11/21(土曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

ゲゲゲの鬼太郎 不気味な愛嬌

『手のひらを太陽に』『見上げてごらん夜の星を』いずみたく作品『ゲゲゲの鬼太郎』 水木しげる漫画のテー...
2020/11/15(日曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

にんげんっていいな 童体の躍動

『歌はともだち』(教育芸術社)という歌本をぱらぱら捲っていると、目にとまったページがありました。 『...
2020/11/10(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

エレファントカシマシ『今宵の月のように』かの町の、胸の詩情

エレカシに似てると言われるここで音楽について書き散らす。それは私自身がミュージシャンであって、自分の...
2020/11/02(月曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

『Astaire』SUEMITSU & THE SUEMITH 末光篤 ピアノ・エンターテイナー

SUEMITSU & THE SUEMITH『Astaire』(2006) 2000年代 T...
2020/10/29(木曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

岩崎良美『タッチ』 康珍化、芹澤廣明とのトリオ

『タッチ』にたどりついたわけ 自分が思春期までに刺激を受けた音楽を考えると、そこにはKinKi Ki...
2020/10/23(金曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

斉藤和義『歩いて帰ろう』Ⅰ—ⅢMとクリシェ

『ポンキッキーズ』を私は観ていませんでしたが、その存在がつたわってくるのが斉藤和義の『歩いて帰ろう』...
2020/10/18(日曜日)音楽コラム青沼詩郎

投稿ナビゲーション

1 2 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.