続きを読む the pillows『Funny Bunny』ふたつのバージョン違い the pillowsについては、何を書こうか戸惑ってしまう。いつまでも「過去」にならないからだ。句点を打てない。どこから書き始めて、どこで筆を止めればいいかわからないのだ。彼らの曲が私にとって特別なものばかりだから。でも、とりあえず書き始めて、とりあえず点を打とう。彼らthe pillowsもきっと、そうしてきたように。
続きを読む RISING SUN ROCK FESTIVAL アーカイブ くるり、奥田民生×はっとり(マカロニえんぴつ)、斉藤和義、THEE MICHELLE GUN ELEPHANT 〜在宅でフェスかじり〜 初回のRISING SUN ROCK FESTIVAL。立ち上げの勢いと呼応したTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTのステージだったのではないか。
続きを読む くるり『男の子と女の子』 やさしさのうつろい それも、常にうつろう。徐々に、ときに急激に更新される。「やさしさ」についてもそうなのだ。普遍性は、変化する。『男の子と女の子』の歌詞の一行は、そこまで含めて提示してみせた。私はそう感じる。
続きを読む 『はじめてのチュウ』実川俊晴の怪力 曲、歌詞、サウンドどれをとってもキャッチ力が超一級で、多くのミュージシャンにカバーされている。コードが大胆に変わっているもの、メロディが違うものも多い。たくさんあるそれらカバーテイクを、実川俊晴ご本人がご本人によるサイトで紹介している。解説・コメントがついていて、非常に細かく分析してある。原曲との違い、カバーテイクに感じられる工夫・趣向の要点が分かりやすく述べられている。
続きを読む Oasis『Stop Crying Your Heart Out』と映画『The Butterfly Effect』 小学校や中学校を過ごしたときの同級生と「この映画いいよね」といった賛辞の趣旨で話した記憶があるのが『...
続きを読む 原田知世『くちなしの丘』(『music & me』収録)とキセルチック・ソングたち 先日このブログで紹介したキセル。京都出身の音楽ユニットだ。辻村豪文(つじむらたけふみ)と辻村友晴(つ...
続きを読む くるり『Long Tall Sally』(『NIKKI』収録) 究極のかぞえうた メインのドラムのスネアと、Additional Drumsのスネアが、ずれたり、同時に鳴ったりして、とてつもないカオスと、つかみどころのなさで私を吸い込みます。ポリリズムのブラックホールかと思いました。