∴bandshijin∵ カバーしたい歌
  • このブログについて
  • 音楽コラム
    • 2020s
    • 2010s
    • 2000s
    • 1990s
    • 1980s
    • 1970s
    • 1960s
    • 1950s
    • 1940s
    • 1930s
    • 1920s
  • アーカイブ
  • bandshijinの部屋
  • 私について
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

3月 2021

続きを読む

吉田美奈子『夢で逢えたら』 眠っている素敵

まえがき 乗数形の儚さ 夢の中で良いアイディアを思いついた。作詞のネタだった。でも、忘れてしまった。...
2021/03/31(水曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

大滝詠一『君は天然色』 サウンドリスニング記

君は天然色 40年ごしのMV 水面のゆらめき。ネオンの明滅。カメラに射す光輪。影が徐々にあらわれ、風...
2021/03/30(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

まちぶせ 不器用な恋の策略

主人公は策略家のようでいて、かなり不器用です。まわりくどく、目的のために手段を選ばないという感じではありません。目的はあれども、自分にはこの戦略しかとれない。そういうブルースの響きをもって、この『まちぶせ』は私に響くのです。
2021/03/29(月曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

赤い花 白い花 赤い鳥の拡散

ビッキーズ。「みんなのうた」で、『赤い花白い花』の認知を広めたようです。 山本潤子の弾き語り。 赤い...
2021/03/28(日曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

真夜中のギター 孤独と詩情

すっと立って堂々と歌っていますね。手振りを交えています。響きの得られる歌唱を体得していますね。専門機...
2021/03/27(土曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

原田知世『時をかける少女』(1983)リスニング・メモ 大人少女の端境期

曲について 原田知世のシングル曲(1983)です。当時15歳くらいだった彼女が主役を演じた、筒井康隆...
2021/03/26(金曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

やさしさに包まれたなら ユーミンの長7度ステップ

『やさしさに包まれたなら』曲について 作詞・作曲:荒井由実。編曲は松任谷正隆。アルバム『MISSLI...
2021/03/25(木曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

河島英五『酒と泪と男と女』を聴いて 心を持ってく擦れたサスティン

リスニング・メモ 右にオブリガードのアコースティック・ギター。左にストロークのリズム・アコースティッ...
2021/03/24(水曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

青春の影 チューリップ リスニング記とプチ聴き比べ

曲の名義、発表の概要について TULIPのアルバム『TAKE OFF (離陸)』(1974)に収録さ...
2021/03/23(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

パレード 山下達郎(ナイアガラ・トライアングル) 『NIAGARA TRIANGLE Vol.1』より リスニング記 僕とあなたの虚な幸福

大滝詠一氏の『ア・ロング・バケーション』が発売(1981年3月21日)して40周年に達しました。彼の...
2021/03/22(月曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

HELLO 福山雅治 2拍3連の妙メロ

1995年2月6日発売の福山雅治の10枚目のシングルです。このシングルまでのシングルとそのカップリン...
2021/03/21(日曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

夢の中へ 井上陽水 リマスターの精緻

MV(2017年) 天井からのみおろしアングルを基調に展開する、まさに夢の中のようなMV。子供たちが...
2021/03/20(土曜日)音楽コラム青沼詩郎

投稿ナビゲーション

1 2 3 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.