音楽とことばの生活路。

最新の投稿

続きを読む

梅雨の夜空にジョン・レノン John Lennon & The Plastic Ono Band『How Do You Sleep?』に思う

眠れないような、やきもきした気持ちがあったのは、ジョン・レノン自身かもしれない。そんなジョン・レノンでさえ、ジョン・レノンにとっては歌のネタとして、第三者のジョン・レノンとして切り取ることが出来たのだ。もちろんそこに当てはまるのは、世間一般にいうようにあくまでポール・マッカートニーなのかもしれない。
続きを読む

長澤知之『ソウルセラー』に心を浸す

自分を、否定するもんじゃない。長澤知之の『ソウルセラー』が、そう言ってくれているような気もする。“小銭”は卑しくて小さい「私」のことかもしれないからだ。鳴らして行くんだ、それも“優雅に”なんだ。勝手にそう思って、私は心をこの音楽に浸していく。曲の解釈はいろいろでいい。『ソウルセラー』を、私は勝手にそう感じた。
続きを読む

チューリップのThe Beatles愛を知る 財津和夫『切手のないおくりもの』をきっかけに

そうしたこともあってか、私は財津和夫率いるバンド・チューリップをろくに聴いたこともないうちから『切手のないおくりもの』を認知していた。未だにちゃんとチューリップを通っていないなと思って、今朝再生したアルバム『魔法の黄色い靴』(1972年、東芝音楽工業)。これが私に刺さった。
続きを読む

ラブリーサマーちゃん『PART-TIME ROBOT』からthe brilliant greenを思い出した

バイトする人を「パートタイム・ロボット」と表すあたりのシニカルさとか気だるさがパワーコードギターに乗って、私のツボに刺さってくる。なんか、Weezerを思い出した。これまた私のフェイバリット・バンドだ。リア充じゃないパーティー感がナイス。
続きを読む

大滝詠一『スピーチ・バルーン』との出会いをくれたビューティフル・ハミングバード、コンピ盤『Niagara AUTUMN&WINTER~Niagara Cover Special~』

これに対してAパートは非常に滑らかで、バスが順次下行するいわゆる「カノン進行」に近いもの。AパートとBパートに対立の構造をみる。それぞれが際立つ。Aでは、ふわふわと「ことだま」が散歩する。Bパートでは、それがほどけてくずれて、自我が環境に溶けていくみたいだ。
続きを読む

出港する序奏 長谷川白紙『肌色の川』

私にしかできないことがあるかどうか知らないが、とりあえずこの世界で「私」は「私」しかいない。いや、それも視点をどこに乗せるか次第かもしれないけれど。音楽は、いろんな主人公のところに連れて行ってくれる。存在するような、触れられるものもような、そのどちらでもないような。最近、ようやく私はその存在をまともに認知しつつある。