∴bandshijin∵ カバーしたい歌
  • このブログについて
  • 音楽コラム
    • 2020s
    • 2010s
    • 2000s
    • 1990s
    • 1980s
    • 1970s
    • 1960s
    • 1950s
    • 1940s
    • 1930s
    • 1920s
  • アーカイブ
  • bandshijinの部屋
  • 私について
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

1990s

続きを読む

布袋寅泰『バンビーナ』とSWEET『The Ballroom Blitz』

音楽にしても歌詞にしても映像にしても、楽しさが次から次へと覆い被さってきて絶えずニヤニヤしてしまう。
2020/07/28(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

「ハーモニカと弾き語り」モデル ゆず『サヨナラバス』

西か東か。北か南か。黒か白か。うどんかパスタか。パンかごはんか。そんな感じ(どんな)で、なにかと引き...
2020/07/08(水曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

Blur『Girls and Boys』 歌詞もサウンドのうち

サウンドで、届いてしまっていることに驚愕する。もちろん、歌詞もサウンドのひとつだということは強調しておきたい。
2020/07/02(木曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

私の音の原点 JUDY AND MARY『散歩道』に寄せて

私の一番昔からの大好きな一曲『散歩道』を作った人物が、私にとって一番馴染みのライブハウスと縁があるという事実に、しみじみとせずにいられない。
2020/06/25(木曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

桃色のくもの寓話 hide with Spread Beaver『ピンクスパイダー』

蜘蛛は蜘蛛であることをやめられないのと同じに、私は私であることをやめることはできない。
2020/06/23(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

The Flaming Lips『Race For The Prize』 賞に向かう人類の沿道

サイエンティストにとっての「Prize」とは何か? 人類にとっては? あなたや私にとって・あなたや私の大切な人たちにとっての「Prize」ってなんだろう?
2020/06/14(日曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

The Flaming Lips『Flowers of Neptune 6』 バンドの奥の思念

“Oh,my God”というやり場のない嘆きのようなフレーズが、ボーカルのウェイン・コインのしわがれた魅力的な声で紡がれる。
2020/06/13(土曜日)音楽コラム青沼詩郎

投稿ナビゲーション

前のページ 1 … 7 8

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.