∴bandshijin∵ カバーしたい歌
  • このブログについて
  • 音楽コラム
  • エッセイ
  • アーカイブ
  • 私について
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

12月 2020

続きを読む

B’z『いつかのメリークリスマス』 宝箱の中の回想

はじめに B’z『いつかのメリークリスマス』はミニアルバム『FRIENDS』(1992)に収録されて...
2020/12/31(木曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

ゆず『嗚呼、青春の日々』 三つ目の世界

ゆず『嗚呼、青春の日々』 サウンドリスニングメモ イントロのキメ。エレクトリック・ギター&ベース、ア...
2020/12/30(水曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

『友だちはいいもんだ』音楽のバトン 劇団四季のミュージカル『ユタと不思議な仲間たち』ほか

『友だちはいいもんだ』サブスクで出会い直し 音楽のサブスクリプションサービスに、関連があったり好みが...
2020/12/29(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

ハナレグミ『家族の風景』 キッチンから、言葉と響きの芽吹き

お互いを黙して認める キッチンは生活の象徴。家族の生命を養う源泉地。それでいて、複数の人数が立つには...
2020/12/28(月曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

Weezer『Island In The Sun』 地続きの孤島

高校生のとき、よくTSUTAYAでCDを借りた。旧作5枚1000円/1週間レンタルというサービスがあ...
2020/12/27(日曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

世界中のこどもたちが 空と海をつなぐ歌

Ⅰ→ⅢMの用例 「Ⅰ→ⅢMの用例」がどういうことかはこちらをご覧いただきたい(それでも説明が至らない...
2020/12/26(土曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

レミオロメン『粉雪』長2度の果房

平歌の歌メロディが低くて落ち着いている。対するサビはスコーンと高い音域をパワーのある声で歌っていてか...
2020/12/25(金曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

『オー・チン・チン』ハニー・ナイツ 喪失の哀歌

『オー・チン・チン』歌詞 “何処行った”の比喩 シモの話は排除されがち。 人類のざっくり半分くらいに...
2020/12/24(木曜日)エッセイ/音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

【音楽日記】チューリップ『サボテンの花』 花の咲く場所

アロエの写真をZineにしたいOさん アロエが大好きだというOさんに出会った。 Oさんはアロエの何が...
2020/12/23(水曜日)エッセイ/音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

『ウキウキWATCHING 』今日があの日の“いいトモロー” 小泉長一郎、伊藤銀次

「いいとも」エンドロールで繰り返し目にした名前「伊藤銀次」 このブログで日本のポップスのことについて...
2020/12/22(火曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

赤い公園『西東京』 紫の涙きらめくロック・タウン

ずっと西東京に住んでいる私。 私の住む地域は昔は保谷だった。となり町は田無。ふたつはくっついて西東京...
2020/12/21(月曜日)音楽コラム青沼詩郎
続きを読む

細野晴臣『冬越え』 厳冬と暖話 〜在りし日の米軍ハウス〜

新沢としひこ(詞)・中川ひろたか(曲)が作った、童謡として知られる歌『にじ』(1990)を聴いていた...
2020/12/20(日曜日)音楽コラム青沼詩郎

投稿ナビゲーション

1 2 3 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.